おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

復帰

卒業式から三日間、仕事から離れました。

ブログを書くのもやめました。

 

かなりリフレッシュできました。

 

来年度も頑張ろうと思えました。

 

こういう時間が必要だということに、気付けました。

 

さて、今週から年度末の仕事です。

来年度にむけて、準備も開始します。

あと2日

子どもたちからサプライズのプレゼントをもらいました。くす玉と歌と呼びかけと色紙。

いやあ、こんなことできるようになったなんて、感激です。

 

その後は大掃除。

みんな楽しそうでした。

そして、がらんとなった教室。

 

いよいよ卒業式が近いです。

 

あと4日

今日は卒業制作を仕上げることと、

持ち帰り用の配布物を配ることが目標でした。

 

 

何ともびっくり、インフルエンザで数名が欠席。卒業式の日まで全員がそろわないことも分かり、いろいろ不安要素が増します。

 

 

子どもたちと外で遊んだり、教室で遊んだりしましたが、自分自身、内心ビクビクしているのかもしれない。「何事もないように、、、」という想いがどっかにある。

 

 

 

重苦しいのは自分だけか。

 

ラストウィーク

さあ、金曜日の卒業式まで一週間を切りました。

何があってもいいように、はやめに通知表やお便りなどを仕上げておきました。

来週一週間は、とにかく卒業式に向けて余裕をもって過ごしていきたいと思います。

 

月曜日

「立つ鳥運動」 6年生が学校のために清掃活動を行います。

卒業制作しあげ

宿題 卒業スピーチ「『学び合い』をはじめるみなさんへ」 作文

 

火曜日

卒業スピーチ

ミニ運動会

宿題 作文「先生へ」

 

水曜日

お別れ会

大掃除

宿題 作文「元担任の先生へ」

 

木曜日

修了式

アルバムわたし

宿題 卒業式の返事

 

金曜日

卒業式

 

さあ、緊張しているのは誰だ!担任だ!笑

 

 

一年間がおわる

そろそろ一年間を総括しようかなと思う。

『学び合い』の授業中や、その他の授業中にほとんど手がかからなくなってきた。

子どもたちの活動を見ながら、一年間を振り返るようにしている。

 今年一年間で一番学んだのは自分自身なのではないかと

思ってしまうのであった。

 

『学び合い』最後の日

【『学び合い』最後の日】
 
今日は、社会科の授業で『学び合い』を行う最後の日でした。
 
ワイワイ話し合ったり「発展途上国って何だ?」って問題出し合ったり、もくもくとノートまとめたり、レポート書いていたり、いったい何の学習をしているか、傍目からは分からない光景です。
 
ある程度時間が来たら、自然とレポートを書き出して静かになってしまいます。ふり返りも書いて、授業終了です。
今日は、最後だったからか、関わる人数を増やしたらしいです。
 
社会科では、年間を通して『学び合い』で授業を進めました。年間を通して一貫した学習を行ってきたので、子どもたちは学習しやすかったと思います。
 
①教科書の理解
※テスト対策もここで行う。
②教科書の内容を図や資料を使ってまとめる。
③教科書の内容を短い文章でまとめる。
※指導要領をもとに課題をつくる。
 
これらを満遍なく取り入れた学習プリントを単元ごとに配布し、学習を行いました。予習がしやすく、子どもたちの能力や意欲に合わせて学習することができたと思います。もちろん、全員達成できる内容です。
 
最終的には、単元表だけを配布して、プリントは必要なくなりました。これは、一年間の大きな成果だと感じています。
『学び合い』を実践してきて、一年間を通じて一貫した授業を行うことができたのは、自分自身にとってもよかったです。

大学入試

大学の合格特集やってた。
1日10時間以上勉強してたんだって。
10年以上前の受験生時代、予備校で缶詰になって勉強してたけど、第一志望に合格しませんでした。おそらく私は集中力がないので、いくら時間をかけても要領がよくなかったと思います。また、一人で勉強するのが結構辛かったので、受験仲間がいたら違ったかもしれません。まあ第一志望にいかなかったおかげで、こうやって教員やって、地元にいるわけでだから人生は不思議だなと思います。

 

大学入試が変わったら、こんな缶詰勉強が通用しなくなるかもしれないんですよね。そしたら、学力向上の名の下に、ドリル学習ばかりさせる文化が変わりますよね?

偏差値で人を比べる文化はなくなりますよね?

 

一刻もはやく変わってほしい。