おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

自主性と主体性

ある方が指摘したことで、ハッとしたこと。

言われるまで、意識してなかった。

 

 

http://u-note.me/note/47485918

 

 

こんなサイトがあるけど、厳密な定義はおそらくないはず。

 

指摘した方が言っていた例が、「あいさつ」

 

自分たちが居心地の良いクラスにするために、「朝あいさつをしましょう」とするのが、主体性。

 

大人に言われて自分から進んであいさつするのが、自主性。

 

なるほど。分かっているようで、分かってなかった。この視点で考えたら、いろいろなことが主体的なのか、自主的なのか分かる。

青春はそこに

今日は、野球応援に行きました。

しかも演奏です。私、これでも吹奏楽部出身なんです。

 

すごく暑くて、汗がだらだらでましたが、だんだんそれも慣れてきて

楽しくなってきました。不思議なものです。

 

結果は負けてしまいました。

とてつもない、敗北感がスタンドに包まれました。

今日来ただけの私ですら感じるんですから、ずっとプレーしてきた

野球部の生徒や監督、保護者たちはすさまじいものでしょう。

 

こんな時に、どんな言葉は大人はかけるのでしょうか。

私には分かりません。

でもその言葉が、生徒の今後の人生に影響を与えるんだと思います。

それが教師の仕事なんだろうな。辛いけど。

 

その時にしか学べないことがある。

青春は貴重だなと思います。

2学期の課題②

今日は発達障害に関する研修をうけました。

 

発達障害に関する知識や理解がかなり足りてないと1学期感じていたので、何が学べるか期待していましたが、だいたい知っているような内容だったので少し残念。

 

そんな時は本屋に行って、よさそうな本を見つけて、読むに限ります。

 

ある本を一冊読みましたが、発達障害にかかわらず、低学年の担任として必要な関わり方や理解だと感じました。

 

学び足りねぇな〜。

 

よなよな

最近になって、夜にちょっとお出かけして

話をする機会が増えています。

ほとんどは、話を聞くことが目的なのですが、

話を聞きながら気づくことや、考えることがあるので、とても有意義です。

アドバイスを求められるので、気づいたことを話ますが、それも自分にとってプラスです。

案外、飲みにいくより安いし、時間も気にしなくていいし、いいかも、これ。

 

講師

【講師】

今日は、よその学校に校内研修の講師として呼ばれて行きました。もちろん『学び合い』です。

 

私にはまたとないチャンス。研修の時間をよりよくしたいと思い、依頼を受けてから1か月ほどかけて準備をしました。いろいろな先生にも相談しました。

 

 

事前に,研修で話してほしいことや、質問事項を担当の方から渡してもらいました。そこからスライドや話すことを考えましたが、今までの実践をすべて振り返る必要があり、曖昧な所は『学び合い』関連の本をすべて読み返す機会になりました。

 

「講師の先生の紹介です」なんて仰々しい紹介を受け、明らかに先輩の先生がたくさんいる中、緊張しながらも話をしました。その後の質疑応答で、いろいろと質問が出ました。瞬時にどの本のどこに書かれているか、今までの経験からどう答えるか考え、回答しました。

温かい雰囲気の中、研修は終了。私の役目は終わりました。

 

 

帰り道、研修のことを振り返りながら、いろいろ考えました。特に、質問の回答。
あの回答でよかったのか。
自分の中で腑に落ちてない気がしてなりません。

 

自分のことだけ考えれば、バンバン質問されてサンドバック状態になったほうが、よかったのではないかと思います。特に『学び合い』をよく思っていない方、教師経験の長い方などなど…いろんな方のから話を聞いたら勉強になっただろうなと思います。もしかしたらその中には非難もあるでしょうが。

 

とにかく、講師をさせていただくことで、自分が一番勉強になりました。来月、他の学校にも行かせて頂きますが、今回の反省を生かして、もう一度勉強しなおしたいと思います。大阪にも行きますしね。

明日は

ついに、初、講師の仕事。

私でいいんですか?っていうのはあったけど、

頑張ろうと思った。

 

4年間の実践。それに自信があるというわけではないけど、今の自分にでもできることはあると準備をしていて感じました。

 

少なくとも2年前よりは、随分認識が上がっているはず。

 

でも、十分に準備しよう!

これもまた勉強!

ニコニコ

今日は校区の夏祭り。

子どもたちの前で、ニコニコできた。

ああ、決してできないわけではないんだ。

 

担任している時に、こうなれる工夫がいる。

毎度課題ではあるんだけど

今年中に絶対克服したい!

結局は私の責任

今日は終業式と夏休みの準備の日。

 

今日こそはニコニコしていようと思いました。

が、途中から叶わず。

 

思った以上に配布物の説明や、夏休みの宿題の説明に手間取り、時間がかかりすぎて焦りました。もちろん、子どもたちはなぜ先生が焦っているのかわからず、説明ばかりに飽きてきて、ダラダラはじめてしまい、それが私の焦りを加速させました。

 

結局、勢いで終わった一日。

そうだよ、彼らは1年生。

いつもの感覚でいた、自分が悪い。

子どもたち、あんまり楽しくなかっただろうなぁ。残念。。

 

幸い明日は夏祭り。

子どもたちもたくさん来るみたいだから

ニコニコしていよう。。