おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

意外と見えてない

3年生の算数の教科書に

 

4×□=24

□×4=24

 

の問題をそれぞれつくる。

 

という内容があります。

正直私は「問題づくりだから割と簡単に、楽しくできるだろう」と思っていました。

実際に授業でも子どもたちは活発に学習していました。

 

しかし…

確認のために同じような課題をプリントを使って出してみると、

問題をかけることは書けるのですが、「あれ?これちゃんと理解してる?」と思うものがいくつかありました。

 

例えば、4×□=24の問題を作るとすると、

・4人組のグループがいくつかあります。3年3組のクラスは24名です。グループはいくつあるでしょうか。

 

となるのですが、

・3年3組は24名です。4人グループをつくると、何グループできるでしょうか。

という問題を作っている子が何人かいたのです。

 

しまったな。と思いました。後者の問題は割り算の問題です。

いろいろお考えましたが、おそらく、問題作りの学習の時の私の評価が甘かったんだと思います。だから、理解ができていない子がいました。

 

教師の立場では「簡単かな」と思うことも子どもたちにとって難しいこともあります。

うっかりしていると、それに気づけない時があるんだと改めて思いました。

 

『学び合い』は楽ではありません。

本気で全員がわかるようになることを求めているから。

だから少しでも気をぬくと、すぐに結果に出ます。

 

改めて、明日から頑張ろうと思えました。