おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

お酒はついでまわるよね?

昨日、高校の部活OBで飲み会がありました。

その中で同級生の仲間が話していたことです。

 

「俺は自分の後輩たちに、お酒をついでまわるように教えている。それは社会人になったら当然だからだ」と言っていました。

 

こんな飲み会の中でそんなことまで考えているんだなーとびっくりしました。

 

そういえば、私は新任~4年目までこのような風習がとても嫌でした。

 

1、若者はお酒をついでまわれ。

2、若者は早く来て掃除をしろ。

3、若者は服装を整えろ

 

いろいろ不満はあったのですが、どれもすべてしたがってました。

何が不満かというと、「若者」とか「新任」とかいうくくりで上から強制されるのがとても嫌だったのです。

子どもが言いそうな屁理屈ですが、「なんでおればっかりにいうの?」と思ってました。お酒をついでまわらない若者はほかにもいるし、掃除なんて全員がしているわけではないし、服装だって女性にいたっては自由。

一部の人間だけに強制されるのがとても納得できませんでした。

 

でもこれらをしていたら、細かいことで注意されることもないし、

「ちゃんとしているな」と認められていたので黙ってやっていました。

 

学校が変わり、もう「若者」ではなくなりつつある今、

1、お酒をついでまわる

2、できるだけ早く学校に来て、掃除をしたりお茶を出す

3、服装を整える

 

をやっています。

 

なぜなら、自分にとって「得」だからです。

日ごろから多くの同僚と関わりを持ち、どこかで学校のために働くことは

子どもたちに教室で私が語っていることだし、それが自分にとっていつかプラスになることを理解したからです。

 

だから強制されて、不満がたらたらやっていたときとは大きく違います。

そして、その時の経験が別に生きていたとは思えません。全然別物だと感じてます。

 

つまり、

お酒を注いでまわることに対しては、

「飲み会の場では、多くの同僚と語らいましょう。その時はついでまわるといいですね」みたいに言ってくれたらいいし、

掃除することに対しては

「全員が職場をよくするためにできることをしましょう」とでも言ってくれたらよかったんです。

 

そうすれば、「若者」の自分もしていたかもしれませんし、

もししていなくても、周りで動いている姿を見ればマネしたかもしれません。

 

「社会人として」

 

といって若者に押し付けていることは、もしかしたらクラスで子どもに押し付けているかもしれません。もう一度改めて考えてみるべきなのかなと思いました。