おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

『学び合い』初期

『学び合い』初期に起こる状態の一つ。

 

学び合っているというより、触れ合っている状態。

頭を使って考えているというよりも、いろいろな子同士で関わっている状態。

 

『学び合い』の学校観を実感するという目的のためであると考えれば

そんな状態が初期にあってもいいんじゃないかと考えています。

 

逆に、全然交流しないという状態もあり得るそうです。

なるほど、確かに一番最初に取り組んだときは、グループ学習に近かった。

そんなときにどうすればいいか。

 

手立てが2つ(今ところ思いつくものは)

・課題を変えて子どもたちの交流を必然化する。

 例えば、マスを埋める問題にする

     「50文字以内で記述する」とか

・教師が積極的に可視化する。

例えば「あー〇〇さん、すごくいい考えだねえ」とか

   「いろんな人に聞きに行けるっていいねえ」とか。

 

セオリーから外れると思うけど、もっと個人的にかかわって「ねえ、あなたいい感じだからみんなに教えにいってほしいな。」とか「あなたの考えをみんなに伝えてよ」とかいうのもできる子集団を動かすために、最初はいいのかもしれない。

 

うーん、意外なところに考えることがあるっていいなあ。