おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

私の『学び合い』史①

『学び合い』に出会ったのが6年前の2013年。
一気読みをした『学び合い』の手引書。
それから手探りではじめた実践。
「お前なにやってんの?」と言われるが怖くて、周りに相談するわけにもいかず、一人で試行錯誤し続けた日々。

 

ネットで知った2014年の『学び合い』フォーラム。ある実践者の発表を聞いたら自分の教室で起きていることとほとんど同じで、「同じことをしている人がいたんだ!」と興奮した。その実践者は、いまや学び合う会で一緒に学んでいるN先生。

 

2014年の6月。南市民センターで開催された『学び合い』の会に行くと、N先生をはじめ、いま一緒に学んでいる先生たちと出会う。その時の実践発表で女性の先生が涙ながらに話をしているのを聞いて心動かされた。なんと同期だった。

 

その会で、月一回の学習会のことを知った。早良区城西の学び館。おそるおそる戸をあけると、N先生とI先生。いまや福岡の会の柱になる方々。二人が討論すること3時間。それをひたすら聞き続けるだけ。でもその話はすべて納得できた。自分が1年半、悩み続けていたことだったからだ。

 

それからO先生と出会い、I先生から「12の物語」を作る話を聞いた。みんなで教室のことを語り続けた。自分も勇気を出して語った。すると11月に話さないか、と言われた。人生初の実践発表。


その会にはなんと西川先生も来ていた。
西川先生の前で「学び合い」と連呼。後から「『』だよ〜」と丁寧に教えて頂いたことを今でも忘れない。

 

2015年、2年間『学び合い』を実践した子達を卒業させた。子どもたちの卒業文集や保護者の声から『学び合い』は間違いない、と思いつつも、4月に異動になったので、異動先では確実な実践を行うために、覚悟を決める。

 

2015年、異動先の学校のクラスに何度か私のクラスに見学に来てくださる方が現れた。Yさん。その方から『学び合い』をもっと世に広めたいという夢を語って頂いた。私はそれに応えたいと思った。自分がそんな実践をしていることを不思議に思った。

 

2016年、県外出張をさせて頂き、和歌山県紀美野町へ。この時見た全校『学び合い』と地域創成の志を知り、福岡の外にも出て学ぶことを目指す。その年の2016年末、保護者と子どもたちから大絶賛をうけ、一年を終える。この学校で『学び合い』を続けていく希望が湧く。

 

2017年、2度目の6年生。

色々ありすぎて書ききれないけど、『学び合い』でクラスが良くなるだけではダメだということを知る。

 

 

長くなってきたので続きはまた。