おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

確信

『学び合い』の会の先輩方が懸念していたことが、今日あるきっかけがあってよくわかりました。 離席して、教えあって、ほどほどに教えあう学び合いは、『学び合い』なのか? 学び合いと『学び合い』の違いは何か。ものすごくシンプルなこと。一人も見捨てな…

気づき

久しぶりの投稿です。 今日は音楽会の代休だったので、 『学び合い』実践者の授業を見に行きました。 子どもたちをフラットに見れるので、子どもたちのつぶやきや動き、教師の語りなどをじっくり観察することができました。自分自身の実践にも生かすことがで…

ああ、そうなんだね。

今日は、音楽会がありました。 各学年それぞれ発表を行い、子どもたちは全学年の発表を聞きます。 それぞれ学年のカラーがあり、最後まで楽しむことができました。 「この学年すごいなー!」と思う演奏もあり、感心したりしていたわけですが、 子どもたちに…

しっかり言えたね

『学び合い』って、子どもたちにとって自然なことをしているんだよなあ。 と思う今日この頃。 成長する中でいろんなことを覚えていくんだろうけど、 純粋な心を子どもたちは持っていて、環境さえあれば 自然とそれを振る舞えるんだなと思います。

おだやか

今くらいの授業時間で、 今日くらい放課後に余裕があって、 すぐに帰宅できたら、 不要なストレスを抱えたり、 精神的に落ち込んだり、 しないんだろうなぁ。 「昨日、○時まで残りました」って、 いうのがまだ美化されている。 時間をかければかれるほど、奪…

インタビュー

ある『学び合い』実践者のインタビューを聞きました。かなりの先駆者の方です。 飾ってなくて、会って話した時と変わらないそのまんまのインタビューでした。 内容よりも、人柄って伝わるんだなぁと思いました。もちろん、内容もさすがと言わんばかりでした…

達成感

子どもたちに達成感を持たせることは、必要だなと改めて感じました。

深い学び

『学び合い』は深い学びにならないのでは? ということは以前から感じていました。 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/?word=*[大事なこと] 『学び合い』によって、学級の全員が学習指導要領に定められた最低限のことを学び、業者テストの点数を90点…

懇談会

次の懇談会では「いじめ」について、 保護者の方と話し合いたいなと考えています。 くりあがりの足し算よりも 漢字よりも 何が大切なのか。 数少ない機会ですが、 保護者の方に伝えられることは 伝えたい。 「いじめ」とは何か。テレビのコメンテーターの発…

鉄棒

しばらく体調不良で、更新が滞っていました。 また再開します。 最近、体育で鉄棒をしているんですが、 のんびり子どもたちの様子を眺めています。 もちろん、ちゃんと最初と最後には話をしますし、取り組む課題も与えています。 安全が確保できるようにして…

教え子

自然教室に行きました。 教え子たちの成長を感じてとても嬉しくなりました。みんなニコニコしてた。 昨年の担任の先生、今年の担任の先生方からもたくさん学んだんだろうなぁ。 先生! と声をかけてくれるこの子たちに どれだけ救われたか。 担任してる時は…

見学者

今日は、あるベテラン先生の推薦で、教育実習生の方が 教室に来られました。私のクラスの『学び合い』を見るためです。 今日の朝に、「来ていいか?」と言われたたのですが、 国語と算数の『学び合い』をもともと計画していたので、 すぐに見せることができ…

リフレッシュ

ちょっとモヤモヤすることがあって、学生時代の友人に電話しました。 距離が離れているので、すぐに会ったりできないのが残念ですが、 気兼ねなく話せる相手がいると、とても助かります。 いろいろ愚痴も言いました。 話し相手になってもらって申し訳ないけ…

自信があるの、ないの?

自信があるように見えるようです。 でも全然そう思いません。 私が今何より気にしているのは、自分自身の器です。 「~でありたい」と目指し、目標としている自分の姿と現実のギャップ。 言わなくてもいいことを、言ってしまったり、 もっとおだやかに話した…

体力の消耗

家に帰ったら子どもと一緒に寝てしまっている。 なんか色々しんどい。 仕事がしんどい。 ほどよくバランスとってるはずなのに、 なんかしんどい。 こんなことを、感じている 子どもたちに申し訳ない。 土日休んで、来週またがんばろう。

モヤモヤする心

※削除しました。 ウソをついて感じる「モヤモヤ感」これを子どもたちに 気づいてほしいと思いました。 おそらくこれからも「正直に言ったら叱られる」ことが続けば ウソをつくこともあるでしょう。 でも、「ウソをついていたら、自分が損」と分かっていれば …

教師の評価

今日は、物語の一節を読み、「 」を工夫して読めるようになる、という課題にしました。 「」については、誰がそれを話しているのか、 どんな様子なのかを、本文を根拠に確認する授業を事前に行っています。 ただ、この課題は子ども同士の評価だと、 どうして…

聞き取る

くりあがりの足し算の問題の答えを10問、聞いて書き写すことを子どもたちにさせました。 例えば、9たす6は15! (子どもたちは15を書く) そんなに難しい作業じゃないと思っていたんですど、6名が途中でついて来れなくなり、後から書き写すことになりました。 …

一人旅で感じること

今、一人旅中です。 何年振りだろう。 学生や独身の頃は定期的に、 一人でフラフラ出かけていました。 特に電車の旅が好きで、のんびり景色を 見ながら、本を読んだり、物思いに耽ったりしていました。 家族ができてから、そんな暇はなくなって しまったので…

150人

私が『学び合い』の考え方を通して担任した5学級、計150人近くの子どもたちふと『学び合い』1年目のクラスのことを思い出すと、「あんな自分でごめんな」と思ったり、今のクラスにも「こんな自分のでごめんよ」と思ったりします。実践と経験を積んで、…

自分の想いをつらつらと

『学び合い』に出会ってから、どんどん自信を失っているように感じます。 「ああ、今日もうまくいかなかったなあ」 「・・・の時気づいてあげられなかったなあ。」 「なんであんなこと言ったんだろう」 そんなことを反省します。 隣のクラスの先生や、他の実…

今、私にできること

校内で1つ立場を任されています。 影響力があるかといえば、そんなにありません。が、何か少しでもできることがあれば、と思って簡単な資料を準備して、部会で話をしています。 今日は発達障害に関わる資料を紹介しました。 少し私のクラスや、過去のクラス…

分かるということ

「分かるということ」について、そのうち文章にまとめたいと思っています。 今年度一番の発見だからです。いくつかパーツを書いて、まとめていきたいです。 以下、一年生に『学び合い』を教えてきて感じたことをいくつか。 その1 『学び合い』の課題でわか…

公開日

今日は『学び合い』公開日。 「明日はおうちの人が来るかもしれないから、みんなで頑張ろうね!」と昨日言ったからか、親に「来て!」と伝えた子がいたらしく、初めて来る方がいました。 今日は「たし算の計算の仕方を全員が書いて言えるようになる」という…

仕切り直し

今日読んだ発達障害に関する本に、 「発達障害の児童の低学年時における弊害は、叱責による情緒障害」 とありました。 なかなか落ち着けない子に対して、 教師は、周りの子はどのように関わればいいのか。 今、子どもたちは「一人も見捨てない」を守って、 …

あれ?

毎日毎日、ずっと周りの子どもたちが関わっていたから 少しずつ、話す力も身についてきたんだと思います。 やっぱり『学び合い』なんだろうなあ。 他の人はそう思わないんだろうけど。

教材研究

先日した教材研究の仕方です。(国語の物語文) 1.まず読む。声を出せる場所なら声に出す。 2.学習指導要領の何を規準にするのか、教科書の指導書や 解説書を参考にして、見通しを持つ。インターネット上の 指導案を読む。 3.教科書の最後の設問を確認…