おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

広がるつながる

GIVE&GIVE いい言葉をもらいました。 確かに最近人のつながりが増えたのは これのおかげかもしれません。

予備校時代

決して予備校の講師を批判したいわけでもなく、 西川先生を擁護したいわけでもなく、ただ単に自分の想いを。 とにかくつらかった。 あの当時の自分としては。 1年間、孤独。 親以外に会話する相手がいないから 不安をぶつける相手もいない。 夢を語る相手も…

『学び合い』の日

水曜日は『学び合い』の日と位置づけして、保護者が自由にこれるようにしました。 「水曜日は必ず」 というのは、自分に対してもいいプレッシャーになるし、保護者に『学び合い』のよさを伝えるチャンスにもなる。 そんな気がしています。 早速今日一人来ら…

『学び合い』的 懇談会

以前、西川先生を囲む会のはずが、西川先生をほったらかして、集まった方々とワイワイ盛り上がっていたことがありました。 昨日の懇談会もそんな感じ。 親たちがワイワイ盛り上がって、私は周りでウロウロしてるだけ。 ああ、こんな感じかあ。 これでいいん…

公開

『学び合い』の授業参観公開。 子どもたちはよほど楽しかったのか 興奮冷めやらぬまま、帰りまで盛り上がる。 親たちはどんな感想を持ったんだろう。 少なくともじっとしている姿をよりもよかったはず。 『学び合い』の初期は関わりあうことが目的でもいいと…

優越感と劣等感

学生時代に本をいろいろ読んだのは、 「本を読んでる自分て、周りより優れてる」という優越感を得たいというのも目的の1つだったのかもしれない。 教師になってプロ教師になるためのセミナーに通ったり、本を読んだりしたのも、優越感を得たいという目的が…

『学び合い』初期

『学び合い』初期に起こる状態の一つ。 学び合っているというより、触れ合っている状態。 頭を使って考えているというよりも、いろいろな子同士で関わっている状態。 『学び合い』の学校観を実感するという目的のためであると考えれば そんな状態が初期にあ…

熱い志

志の高い人からは言葉以上に何か伝わるものがある。 感覚に訴える何かが。心を震わせる。 ああ、この人についていきたい。 この人のもとなら頑張れそうだ。 そんな気持ちにさせられる。 不思議なのは、同じ志を持っていると、安心感がある。 職場の上司や先…

準備

来週の参観の準備中。 保護者に話すことをSiriを使って、文章化。 これも大事な準備。 いかに分かりやすく伝えるか推敲し、 簡単なスライドをつくる。 面倒でも、来てくれる保護者のために頑張ります。

せつめい

「説明できる」という課題が難しい。 説明になってない。ただ、式と答え言ってるだけ。そもそも説明というのが分からないらしい。 ただ話すだけの学習が、 どう知的な学習になるのか。 これは教材を研究せねばならぬ。 課題を考えなければならぬ。

足し算

※削除しました。

『学び合い』って

今のうちの状態じゃ無理ですー。 と今日話していた先生言っていた。 あー、『学び合い』って学級の規律ができていて授業がしっかりしてないとできないって、思われてるのかなー。 ぜんぜんそんなことないのになー。 私は結果を出すために、一歩ずつ頑張ります

野球

草野球をしています。 もう8年くらいです。 下手です。センスありません。 わりとお荷物です。 でも使ってもらってます。 三振してもエラーしてもからかわれるけど、 責められたりはしません。 みんなからアドバイスもらいます。 いつも教師として、上から物…

課題よりも

どんな課題か悩むことは今の私にそんなに重要ではないのかな、、、と思うようになりました。 むしろ今は、何を語るか、 どのように子どもたちに想いを伝えるか。 その方に力を注いでいます。 そして、うまくいかない。 『学び合い』の先生に関わらず、子ども…

気づいたこと

朝、遅れ気味に来た子を出迎えて、支度の手伝いをしている。 「感想を書け」と無茶なことを担任から言われて困っている子に、アドバイスをする 計算が終わらず、一緒になって解く 食べ終わるのが遅い子の食器を下げてあげる 係の仕事が終わってない子に気づ…

本当に分かる

たまたまですけど、『学び合い』の出前授業の動画をみました。 「本当に分かるということは、説明できること。分かるようになってください。」 うーむ、シンプルなんだけど、 もしかしたら自分の『学び合い』に足りなかったかも。 説明するのが目的だったよ…

天国の『学び合い』

はじめて『学び合い』を本格的に行いました。本格的というのは、今までは「もどき」といえるようなものだったからです。1年生の子どもたちが『学び合い』を行った時に、どんな動きをするのか、どんな関わりをするのか、分からなかったので、ちょっとずつ『学…

黄信号

難しいなあ。黄信号な気がする。 気をつけよう。

よかった、、のかな?

いろいろ決心して迎えた月曜日。 うまくいったような、いかないような。 チェック項目でも作っておこうかな?という感じです。 10項目中、何個達成できたか?みたいな。 どんだけ、パーフェクトにできないのよ、自分。言い訳しようがない、自分を変えるのは…

勝手に考えを膨らませてみる

人が理解し合うためには、実は膨大な情報が必要で、それを得るためには、雑談が必要で、それを実現するためには物理的な距離を縮める必要がある。 「資質・能力を最大限に引き出す 『学び合い』の手引き p118」 先日、西川先生のお話の中に、「人が仲良くな…

共同体感覚

昨日、今日のことをいろいろと。 アドラー心理学 共同体感覚 他者貢献 自己受容 他者理解 人間関係が良好になるには 受け入れられること 笑うのがいい。 より距離が近いこと 共通の課題を解決すること 『学び合い』における 共同体感覚と良好な人間関係 教師…

自分振り返りジャーナル

昨日たまたま夜に散歩に出かけた時に、 普段使っているエバノートに、一日の出来事や 最近考えていること、子どものことをiPhoneの音声入力機能を使って、メモしてみた。 かなりいい。 まず心の持ちようが違うし、 頭の整理になる。 そして翌日の課題が見え…

準備は整いました

『学び合い』を行います。 学年の先生への説明 管理職への説明 終えました。 あとは、保護者へのお便り。 まあこれはもうすでにできています。 校長の反応は やるのはいいけど、どの単元でどうやるのか教えて。 どんなお便りだすのか、見せて。 でした。 ま…

宝探し

雨が降っていたので何かして、遊ぼうかと提案したら、「宝探ししたい」とある子が言うので、磁石を厚紙で包んだ「宝」をつくって、宝探ししました。 同じ子が3回見つけるという偶然もありましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。 あー、幸せな毎日なん…

にらめっこ

音楽の授業の時間、 じゃあにらめっこしようか。といって 「にらめっこしましょう、わらっていいよ、あっぷっぷ」 子どもたちが笑います。 何人か面白い顔の子を集めました。 大笑いです。 1か月前はできなかったなあ。 落ち着いてきた証拠だ。

ずいぶん

ずいぶん一年生の扱いに慣れてきた気がする。 なるほど、一年生は2ヶ月が大変と聞いていたけど、それは教師が学んで、変わる期間なんだろうな。

嬉しい

前任校の進学先になる中学校に行きました。 教え子達にたくさん会いました。 保護者にも会いました。 直接関わってないのに声をかけてくれる生徒や、保護者もいました。 生徒たちの姿を見て、 体だけでなく、いろんな面で大きくなったんだろうなあって思いま…

みんなで取り組む『学び合い』入門

【みんなで取り組む『学び合い』入門】 読みました。読んでいて感じたことは、私が『学び合い』に出会った頃より、現在は随分取り組みやすくなったということです。 私が『学び合い』に出会ったのは、いわゆる「赤・緑・黄」の本が書店に並んでいた4年前で…

みんなで遊ぼう

みんなで遊ぶことを企画。 なんでこの企画をするのか話す。 鬼ごっこのルールを確認。 鬼決めの仕方を教える 集まる場所を教える 実際に行う。 楽しそうに遊んでいる。 ニコニコしている ルール破りが現れる 文句が出る とにかく体験はできた。 そして、振り…

みんなでやったね。

誰かが何かをできるようになったことを、 みんなで喜べるようになりたいな。