おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

広がるひろがる

今日は、市の教育センターで『学び合い』の研究会があったそうです。 私は、家族旅行でいけませんでしたが。 後輩といっていいかわかりませんが、年下の先生が発表をしました。 彼から、何度か「相談をさせてください」と言われたので、 何回か一緒に練習を…

家族旅行

ちょっくら家族旅行に行ってきます。

自主性と主体性

ある方が指摘したことで、ハッとしたこと。 言われるまで、意識してなかった。 http://u-note.me/note/47485918 こんなサイトがあるけど、厳密な定義はおそらくないはず。 指摘した方が言っていた例が、「あいさつ」 自分たちが居心地の良いクラスにするため…

青春はそこに

今日は、野球応援に行きました。 しかも演奏です。私、これでも吹奏楽部出身なんです。 すごく暑くて、汗がだらだらでましたが、だんだんそれも慣れてきて 楽しくなってきました。不思議なものです。 結果は負けてしまいました。 とてつもない、敗北感がスタ…

今日は

誕生日でした。 午前中は指導案検討 午後は作業 家に帰ってから片づけ 普通の一日です。 でもそれがいいんです。

2学期の課題②

今日は発達障害に関する研修をうけました。 発達障害に関する知識や理解がかなり足りてないと1学期感じていたので、何が学べるか期待していましたが、だいたい知っているような内容だったので少し残念。 そんな時は本屋に行って、よさそうな本を見つけて、読…

よなよな

最近になって、夜にちょっとお出かけして 話をする機会が増えています。 ほとんどは、話を聞くことが目的なのですが、 話を聞きながら気づくことや、考えることがあるので、とても有意義です。 アドバイスを求められるので、気づいたことを話ますが、それも…

講師

【講師】 今日は、よその学校に校内研修の講師として呼ばれて行きました。もちろん『学び合い』です。 私にはまたとないチャンス。研修の時間をよりよくしたいと思い、依頼を受けてから1か月ほどかけて準備をしました。いろいろな先生にも相談しました。 事…

明日は

ついに、初、講師の仕事。 私でいいんですか?っていうのはあったけど、 頑張ろうと思った。 4年間の実践。それに自信があるというわけではないけど、今の自分にでもできることはあると準備をしていて感じました。 少なくとも2年前よりは、随分認識が上がっ…

ニコニコ

今日は校区の夏祭り。 子どもたちの前で、ニコニコできた。 ああ、決してできないわけではないんだ。 担任している時に、こうなれる工夫がいる。 毎度課題ではあるんだけど 今年中に絶対克服したい!

結局は私の責任

今日は終業式と夏休みの準備の日。 今日こそはニコニコしていようと思いました。 が、途中から叶わず。 思った以上に配布物の説明や、夏休みの宿題の説明に手間取り、時間がかかりすぎて焦りました。もちろん、子どもたちはなぜ先生が焦っているのかわからず…

2学期の課題①

※削除しました。

明日は

子どもたちが「お化け屋敷」をすると言うので、することになりました。 え、どうやってやるの? という感じですが、お面作ったりして、 なんか、楽しそうです。 こういう時間が必要なんだろうなー。

連休あけの『学び合い』

「時計のプリントを全員が100点とれる」(すべてひらがな) 以前に比べて子どもたちが自己評価できるようになったなと思います。 いいかげんに丸つけしている子も減りました。 「わかる」って何か。 最近は「自分でできるようになる」と話します。 1年生…

教員の雰囲気

今日は妻のママ友繋がりで、バーベキューをしました。 いろんな人が集まっていて、いろいろ話をしていると、ある方から 「先生ですか?」と聞かれました。 教員の雰囲気が出てるのかなと思ってしまいました。 いいのか悪いのか…。 まあ確かに、同業者だとな…

特別支援学級の『学び合い』

交流学級にしろ、特別支援学級にしろ、 『学び合い』は基本的に変わらないんだということを教えてもらいました。 多くの特別支援学級は異学年集団であることが多いので、 同じ教科で『学び合い』を行うのであれば、以下のような課題を与えるそうです。 ・小…

『学び合い』の仲間たち

今日はファミレスで『学び合い』仲間と4時間ほど話こみました。 若手の実践者が、自分の実践を今度語る機会があるため、一緒に考えました。 その方なりの『学び合い』の出会いがあり、悩みがあり、感動があり…。 それは比べるものではないので、聞きごたえ…

分かる

分かるっていうのは、 「自分でできる」こと。 1年生にも納得できる「分かる」がこれでした。 教えても自分でできなければダメ。 手伝っても自分でできるようにならなければダメ。 分かるまでに、何回もプリントをといたっていい。 なるほど。

お便り

『学び合い』に感動しました。 というお便りを保護者からもらいました。 どんどん公開していこう。

原動力

多分私の原動力だったのは、 高校時代の友人2人の存在かなと。 一人は世界レベルのエンターテイナー 一人は全国レベルのパフォーマー いつも彼らに負けないようにという想いがあった。でも最近は少し違う。 今の原動力は間違いなく『学び合い』による子ども…

わくわく

『学び合い』関連の書籍を新たに2冊読んでます。今度講師として発表するからなんですが、 改めて自分の『学び合い』はまだまだと思います。というか、自分が我流でやっている部分がかなり多かったことや、課題が悪くて子どもの活動が悪くなったことに気づい…

おっ

作文の書き方を教えて、さあどうぞ。 ほんの数秒で「ねぇ教えて」という子がちらほら。あー、いくら丁寧に説明しても、よくわからないもんは、わからないよなぁって改めて思う。 何人かの子たちが集まってきて、どんな話をしているのか、よくよく聞いている…

本を読んでください

西川先生はよく 「本を読んでください。書いてあります」と ブログなどで発信しています。 確かに『学び合い』で生じる問題や『学び合い』の進め方はすべて本に書いてあると思います。 しかし困るのは、どこに何が書いてあったかわからなくなることだと思い…

『学び合い』を体験してもらうために

小学校6年生の算数に「分数の割り算」があります。 分数で割るというのは日常では考えにくい 概念ですが、それを子どもに説明するのは とても難しいことだと思います。 クラスの中には、逆数で割るということだけ、覚えていて分数で割るというのはどういうこ…

わかるということ

一年生の授業を、『学び合い』でした時、 「答えだけ教える」ことがあるとわかりました。 おそらく教える方に悪気はなく、 「教え方がわからなくて、答えを教えてしまう」「解き方を教えているうちに、答えを教えてしまう」ようなことが起こることがわかりま…

明日は七夕

子どもたちは短冊にどんな願いをかいたのかな。ひらがなで一生懸命書いてました。 七夕です。

かぶ先生

【かぶ先生】 「いつでも参観どうぞ」よりも「水曜日は『学び合い』してるので参観どうぞ」と言われたら来やすいらしいです。 今日も数名の保護者が参観に来られました。 毎週「参観どうぞ」と保護者に伝えるのは、ちょっとプレッシャーもあったけど、『学び…

自分の役割がある

自分の役割があること 自分に誇りが持てること 自分の居場所があるこ 自分にいつもスポットライトが 当たってるわけじゃなくても そう感じられるクラス。 そんな話を聞かせてもらいました。

潮目

潮目がある。 どんなにいいものでも 時期尚早なものがある。 半年しかたってないのに、 急に注目されるようになったりもする。 という話を聞きました。 ふと思う。 『学び合い』が 私の自治体で 潮目に来ている気がする。 ここから渦が作れるか。

セミナー

今日はセミナーがありました。 まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うために https://www.amazon.co.jp/dp/4904785983/ref=cm_sw_r_cp_api_LojwzbTG2YTCK 変わる学校、変わらない学校―学校マネジメントの成功と失敗の分かれ道 https://www.amazon…