おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

実践者からの気づき

今、私が参加してる『学び合い』の会で注目されている『学び合い』実践者のブログです。 http://e-chigoya.hatenablog.jp/entry/2017/10/01/000734 そうそうそれ!ということを、とてもわかりやすい言葉で言語化しています。 以前「教師の個別の評価は良くな…

反省した週末

「今日こそは!」と心した週末の一日。 相変わらずやることが多くて、イレギュラーが多くて、慌ただしかったけど、いつもよりは よかった気がします。 「静かにしよう」ということを言わず、待ってみる。 「〜まで終わらせないと」を「まぁ、いいか」と思う…

反省につぐ反省

自分の器のなさ、心の狭さに、いつもいつも反省します。 反省して、「今日こそは」と思うのですが、また失敗します。 対策は考えているんです。 いろいろな対策をしています。 余裕が持てるようにしています。 でもうまくいきません。 子どものせいにすれば…

地域とのつながり

今日は、一年に一回の学校集会 学年縦割りのグループを作って、子どもたちがウォークラリー形式で 様々なゲームをして遊びます。地域のお年寄りも20名ほど参加し、一緒にゲームを行います。 子どもたちはこの行事を楽しみにしています。 やってみるととて…

別にいいんじゃないの

私は休み時間は、好きにしたらいいと思っています。 友達と思いっきり遊んだらいいと思っています。 特に低学年はそれでいいんじゃないかなと思います。 遊びの中から学ぶとか、友達と過ごす貴重な時間とか、形の見えない経験を得る時間だという考えもあると…

「分かる」ということ

一年生を担任して「わかる」とは、どんなことなのか、子どもたちの様子から ずっと考え続けてきました。 「~を理解できるようになる」 「~を説明できるようになる」 「~が分かる」 『学び合い』では、このような課題を出すことが多いです。 私も実際にこのよ…

なんてこった

2000字くらいの投稿をつくっていたのに、消してしまいました。 ショックなので、今日の投稿はここまでにします。 すみません。

今日の気づき

今日は『学び合い』の会 気づき備忘録 ・自分の考えと、学級の状態、感動する話をくっつけてお便りを出すべき ・子どもの行動をやっぱり受け入れて、笑う ・子どもは自分の都合のいいように親に言う。 そういうリスクマネジメントをしなければいけない。特に…

あの頃とはちがう

今週、久しぶりに数名の子どもたちと遊びました。 昼休みに少し余裕があったからです。 子どもたちはとても楽しそうでした。 いつもの私の昼休みは宿題の丸付けをした後、お便り作ったり、プリントを印刷したり、高学年の委員会の仕事をしたり…ということを…

1年生相手でも

今日は、1年生相手に真剣に話しました。 昨年の6年生に話したようなことです。 内容は「みんなが本当に勉強がわかる仲間になろう」のようなことです。 昨年も語り続けましたが、時間が足りなかったことと、私自身の力のなさのため、思うようにいきませんでし…

反省

今日の『学び合い』は課題が難しかった。 時間内に終わりませんでした。 でも2割の子はできていました。 つまり 時間をもっと確保できなかったこと、 声かけが足りなかったこと が課題だと思います。 あと、保護者が来る時は、もう少し 全員達成しやすい課題…

何事も楽しんで

ある方にアドバイスいただいて、 ちょっと遊び心をみせたら?と言われました たとえば、給食時間におかずを増やしたりするとき、 「さあさあ、今日は大サービスだよー!大盛りだあー」 なんて言ってみました。 子どもたちはたったこれだけで大喜び。 ああ、…

余裕をうみだす

1週間の予定を仕事用ノートに書きこみ、 しなければならない仕事をあげていく方法を復活させました。 以前は時間を効率よく行うためにはじめたのですが、最近はいかに単元まとめて『学び合い』を行うかを考えるために、行ってました。 今年は、予定をうまく…

そうかぁ

ふと思いました。 『学び合い』で学習したプリントを親が見ても、何を狙い、何を学び、何が課題なのか、 分かるわけないようなあ。 ちゃんと学習してるのこれ?と思われても仕方がない。そういえば、テストだってそうだよなあ。ただ返すだけじゃ、点数しかわ…

ふと、早朝から

※削除しました。

保護者の方から

※削除しました。

ほら、もう一度やってみて

「みんながが分かるような勉強にしようね」 と繰り返し伝えてきましたが、最近、子どもたちの一部がそれを理解してきたように思います。 ※削除しました。

参観に向けて

準備中です。 が、思わぬアクシデントがあると動揺します。 やっぱり準備が大事なんだよなあ。 「まあ何とかなるさ」という人は多いけど、自分は 何とかならない方が多いし、何とかならないときに慌ててしまうので、 準備は入念にしたいです。 というより、…

何かありますか?

懇談会で一番手の挙がらない質問。 時々、気を遣ってくださった方が話してくれる時もあるけど、話さないままの方もいます。 それでいいのか、と思いながらも他にいい方法が見つからずままにいました。 しかし最近、勉強会でヒントを得ました。 自分の気にな…

お客さん

今日は、私のクラスによその学校の先生が来ました。 これといって変わったことはしませんでしたが、普段の様子が見られたのではないかと思います。 ・算数の『学び合い』 ・算数 問題づくり ・国語教科書黙読 ・作文 ・読み聞かせ 授業のほとんどが『学び合…

当たり前のこと

義理の母親に『学び合い』のことを話す機会がありました。 思っていた以上に受け入れてもらえました。 「先生の話をじっと聞くばかりの授業よりいいよねえ」 「大人になったら、分からないこと聞かないと仕事できないし」 「助け合うことが増えたら、トラブ…

うそ

【うそ】 教師1年目の時に、ある先生から 「子どもはよく嘘をつくよ。子どもが嘘をついた時、どうすればいいと思う?」私は答えられませんでした。その時教わったのが「子どもの嘘を受け止める」でした。 ... 教師2年目になって読んだ若手むけの本に『「先…

焦りと切実さ

ここ最近、また焦りが頭の中をぐるぐるまわります。こんなんじゃだめだって。 授業の検討会も 人権教育も 学級経営勉強会も それじゃないんだ感がつのります。 やっていることが無駄というわけじゃありません。 周りを否定したいわけでも批判したいわけでも…

すごいこと

教室に、誰かの帽子が落ちていました。 誰もそれを拾おうとしません。 教室に困っている子がいました。 誰もその子を助けようとしません。 教室でバケツの水がこぼれました。 誰も一緒になってふこうとしません。 学級文庫の本が崩れていました。 誰もそれを…

共感

1年生を担任して気づくことがたくさんあります。今日、ある本を読み聞かせしていた時のことです。 心優しい登場人物が、友達のためを思って、冷たい態度をとり、悲しい別れをする内容です。子どもたちの様子を見てると、涙目になっている子や悲しそうな顔に…

小学校1年生で『学び合い』できるんですか?

「小学校1年生で『学び合い』できるんですか?」 今年度、何度か言われたことですが、できるもなんも、『学び合い』が当たり前になりすぎている毎日です。 今日の算数は久しぶりに「『学び合い』をします」と宣言して授業を行いました。 授業参観が近いので…

課題が異なっても

※削除しました。 今更『学び合い』の考え方って効率がいいんだと思いました。

反抗

いつも読ませていただいている なおたかさんのブログです。 普段とは少し違うテイストの文章でした。 何か、心境の変化でもあったのでしょうか。 nao-taka.hatenablog.com 私が昨年経験したことは、価値基準が「成績」という一つの基準が招いたんじゃないか…

不思議なこと

今週から2学期がはじまりました。 夏休みの間に低学年の子や、特性のある子への言葉かけや支援の仕方を学んだので、2学期から生かしていこうと考えていました。 2学期が始まってすぐ、カタカナを学ぶ授業を行いました。一通り教えた後に、お手本を見てプ…

母数

ふと思いついたことです。 対人関係に難しさのある子が『学び合い』の中で「よい人間関係を築けるか」という問い。 私は「築ける可能性が高い」「もし子ども同士の関わりのある時間が休み時間が主で、授業中はほぼないのであれば、よりマシになる」と考えて…