おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

仮説④ 味付け期

全員達成 得点目標 単元 これらで『学び合い』のほとんどは成立すると思います。私自身、ここまでくるのに3年かかりましたが、今では本がたくさんありますし、実践者も増えているので、このレベルまで来るのに、そう苦労しないと思います。 しかし、単元『学…

仮説③ 単元『学び合い』期

『学び合い』を行っていてあるあるなのが、 ・課題が終わってない子に集まる ・課題が終わった後にすることがなくて遊ぶ です。これについては、どのように語ったり、課題を工夫したりして改善されますし、本にも書いています。特に仮説②で書いた得点向上を…

引き際

仮説シリーズは一旦休憩。 昨日、離任式があり数名の異動する先生とお別れの式がありました。 一人ひとりお話しがあったんですが、その中で「引き際」というお話をされた先生がいました。担任としての「引き際」を感じたそうです。 何十年も担任を務めてきた…

仮説② 得点向上期

全員達成を目指していて、それがうまくいくと子どもたちから「やったー!」と拍手が起こることがあります。これが指標というわけではありませんが、子どもたちが全員達成のために頑張り、喜ぶようになれば、もう子どもたちの集団は「全員達成を目指す集団」…

仮説① 全員達成期

『学び合い』の授業を大雑把に説明すれば、 ①教師が課題を出す。(5分) ②子どもたちが自由に動き回り、それを解決する。(35分) ③教師がそれを評価する。(5分) と言えるでしょう。 このような授業のスタイルは「アクティブラーニング」の本には時々…

仮説⓪ 5年間で分かってきたこと

私が『学び合い』を始めたころは今のように関連本はほとんどなければ、相談する相手もいませんでした。だから「これは『学び合い』なのか?」といつも思いながら過ごしていました。 幸い、この時期に大きな失敗もなく、続けることができたので今があるわけで…

『学び合い』6段階仮説

『学び合い』実践5年目にして 私なりに『学び合い』年間のスケジュールを考えました。 先日f先生にもらったヒントが2年間モヤモヤしていたものの答えになり、『学び合い』年間スケジュールが一通り完成した気がします。 では、簡単に概要を。 1.全員達成期…

理想

子どもたちのことを何でも受け入れられるようになりたい。 時間守れなかったことに「今日は時計みようとしてたね。次は頑張ろうね」と笑顔で言いたい。 忘れ物をしたと言いに来た子に「ちゃんと言いに来れたね」と笑顔で言いたい。 声が大きい子に「ははは、…

学び合う会

昨日は『学び合い』の会がありました。 新しく来る方もいて、いろいろな話ができました。 『学び合い』の先輩たちが、いわゆる「気になる子」を否定せずに、認めている話を聞いて、すごいなあと思いました。先輩方の子どもたちを受け入れる寛容さ、私はまだ…

本音

昨日は、一年生の担任が最後の日でした。 子どもたちが用意してくれたサプライズプレゼント(実はバレバレ)には感動しました。こんなことをしようと思ってくれたこと、自分たちで何かをしようとしたこと。この成長がとても嬉しく思いました。 保護者の方も…

最後の日

いよいよ今日は最後の日。 この日までに、私が一年間語ってきたことを、子どもたち向けの文章にして、毎日一枚ずつのお便りでわたしてきました。「おに先生通信」です。「学校は何のためにくるのか」「次の学年でも「一人も見捨てない」を忘れないでほしい」…

何を大事にしているのか

昔からの癖だとは思いますが、 「してあげたい」という自己満足なことを、学年末の最後によくしている気がします。 今年度は、4年生以下の担任をしたときにすることにしている「思い出のアルバム」弾き語りと、何枚かの写真を集めた「1の2しゅうりょうしょ…

誰になんのために

「スピーチタイム」というのがあります。 朝の会に日直が行うスピーチです。 それについて西川先生がこのようなことを書いていました。 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/?word=%2A%5B%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%5D 「誰に」「…

保護者の願い

数名の保護者の方から次のようなお便りをいただきました。 ・『学び合い』をこの一年間だけで終わることなく、学校全体のアプローチとして全学年にわたって実践してほしいと切に願います。 ・2年生以降も続けていたら社会で求められる能力の基礎がみんなにつ…

高校の文化祭に行って

日曜日、近所の高校の文化祭に行ってみました。 その高校は古い歴史を持つ進学校で、福岡県の公立高校では一番とも言われています。 校舎の作りが立派で圧倒されたのですが、生徒たちが各クラスで展示している 研究の質が高くて驚きました。 例えば、あるク…

一斉授業を経て②

「一斉授業を経て『学び合い』を行うべきか」 つづきです。 『学び合い』を行うにあたって、欠かせないのが「語り」です。授業のはじめと、終わりの5分程度、教師は子どもに「語り」ます。これは、『学び合い』における教師の大きな役割だと考えています。 …

卒業式

昨日は市内の小学校で卒業式がありました。 雨こそ降っていませんでしたが、風が強く、やや過ごしにくい天候でした。 でも、何とかトラブルもなく終えることができました。 今年は卒業式をサポートする側 昨年は卒業生を送り出す側 気持ちの持ちようは当たり…

一斉授業を経て

【一斉授業を経て『学び合い』をするべきか】 最近、ある方から投げかけられた問題提起 私自身、教員の仕事をはじめて3年間は一斉授業を行っていました。 その後、『学び合い』を知り、一斉授業の一部として取り入れはじめました。 最初は一日一回できれば…

最後の公開日

昨日は最後の『学び合い』公開日でした。 10人近くの保護者の方々参観に来られてました。 はじめは『学び合い』のことを知ってもらいたいという想いではじめた公開。 保護者集団が子どもたちを見守っていく集団になるきっかけになったのであるのならば、私の…

よなよな

昨日はある先生と勉強会をしました。 平日の夜遅くにファミレスで、男二人が教育談義。 彼とは以前から何回かこのスタイルで勉強しているのですが、いつも刺激をもらってます。 私な足りないものを彼はたくさんもっているのは、常に学び続けているからだろう…

好きなようにやっていい

昨日、来年度のことを管理職の先生と面談で話しました。 校内人事のことをいろいろ話しましたが、その中で 「好きなようにやっていい」 と、いくつかの仕事についてこのように言われました。 無責任な言葉にも聞こえますが、信用してもらっているからかなと…

今週の目標は

一年間が終わるのもあと二週間となりました。さて、今週の目標は… 〇国語の授業をパーツ化して、読み書きの力をつける。 ・漢字の繰り返し復習テストを行う。 ・音読を短時間で行う。 ・読み聞かせをして、感想文を書く。 〇復習と『学び合い』を入れた算数…

こんなに早く

こんなに早く成績処理と通知表作成が終わったのは初めてです。 今回は、2月くらいから少しずつ進めてきたかはこそ、なんですがやはり科目数が違う。 社会、理科、総合、外国語、家庭科 来年度からは道徳。 高学年と比べると差があり過ぎですね。 土日や残業…

ある先生と話をしていて

昨日は、夜遅くまでN先生と話をしていました。 N先生は、最近知り合い、大阪のセミナーで一緒にタコ焼きを食べた仲です。先日の福岡のセミナーでは、実践発表もして頂き、その内容から只者じゃないなという匂いはしていましたが、やはり只者じゃなかったで…

来年度に向けて

来年度に向けてじわじわと動き出しています。 自分の仕事のこと、『学び合い』のこと。 新しいつながりが新しい流れをつくり、 元々のつながりが、新たな挑戦をうむ。 来年度、『学び合い』のセミナーや研修を定期的に開いていくことになりました。 いやあ、…

公立高校入試

昨日は、公立高校こ入試日だったようです。 私の教え子たちもちょうど受験する年です。 今更、小学校の時の担任が「がんばれ」なんて言うのは、でしゃばり過ぎかなと思いますが 、「がんばれ」という気持ちは持っておきたいと思いました。 「がんばれなんて…

ピアノを弾く先生

先生のピアノを弾く時が好きです ある子どもに言われました。 私がメインで授業を進めることが少ない中、 音楽だけは、私がメインで進めていきます。 (それでも子どもたちに任せる時間は多いですけど) ピアノを弾くっていっても、 教員になってから覚えた程…

何かが変わりそうな気が

いつのまにか、『学び合い』を実践している方とのつながりが増えてきました。 最初は小さなつながりだったのが、人が人を呼び、つながりが増えてきました。 私の役目は、そのような方々のニーズに答えるセミナーを開催したり、サポートできるようにすること…

ビギナーズセミナー

kokucheese.com はじめて『学び合い』をはじめようとする方、 新学期から新しい学年で『学び合い』をはじめる方、 やはり最初は「本に書かれている通りに」語り、課題をつくるべきだと思います。 ただ、本を読めといっても、「実際にやってみる」のは、子ど…

うーむ

なんか今日はうまく文章に表せられないなぁ。 モヤモヤ。。 何回もチャレンジしたけど、消してます。 ああ、誰かこのモヤモヤ感を文章に表してくれる方いないかしら。