おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

試験を受ける

妻が資格試験を受けるそうです。 今日、テキストをかってきて「どうすればいい?」と聞かれました。 妻はほとんど試験勉強というものを、今までしたことがないそうです。 一方私は、教員になるまで試験ばっかり受けてきました。 その経験から次のように言い…

あっさり

昨日、ZOOMを使ったオンライン会議が行われました。 主に『学び合い』のことです。 いろんな話を聞かせて頂き、先日発表した「6段階説」の話もしました。 私が気づいていなかった意見を言って頂き、「ハッ」となりました。 その通りだ、と納得です。い…

定例会

昨日の午後は月一回の定例会でした。 色々な話が出ましたが、一番心に残った話をいくつか。 ・不登校の子がクラスにいた場合の教師の振る舞い。 「今はそろわないかもしれないけど、3月にはきっとみんな揃っているよ」 と信じて、他の子たちに語り続けるこ…

『学び合い』研究会

午前中は、『学び合い』研究会の総会でした。 校長先生、教頭先生、指導主事、市内外の先生たちの前で実践発表をしました。内容は、子ども集団の状態に対する、教師のアプローチを6段階に分けたものです。 『学び合い』研究会がよりよいものになるよう、今の…

ああ、反省

4月もあと少しで終わり。 みんな疲れがたまってきてるのかな。 昨日、反省することがありました。 ある子の話を丁寧に聞いていたつもりが、背景まで読み取れていませんでした。 言葉の理解、使う語彙の少なさ、表現の仕方、 これを補って話を聞いたり、理解…

よく話した日

昨日は朝から色々な保護者の方とお話することがありました。 放課後も電話対応をしたり、面談したり… 時間はかかりましたが、どれも大事な話だったので、話ができてよかったと思います。 ただ話し疲れました。 帰宅後に二西会。 週末の実践発表に向けて話を…

サークルトーク

昨日は、輪になって話をする 「サークルトーク」を行いました。 自分の話をみんなに聞いてもらう みんなの話を聞く 経験を。 最後まで話を聞く 肯定的に話を聞く スキルを。 このサークルトーク、「クラス会議」としても紹介されていて、以前から取り組んで…

低学年

低学年の担任をするのは、久しぶりです。 一番最初に担任をしたのが2年生。 それ以来、低学年の担任をすることがなく、昨年度の1年生で久しぶり。 今年の持ち上がりで8年ぶりの2年生です。 子どもたちはとても素直で、私の言うことを大抵そのまま聞いて…

今週の目標

今週はとにかく子どもたちの様子を観察する。 どんなことをしているのか。 誰と関わっているのか。 まだまだ見えていないことも多い。 よし!

頑張った

今日はかなり頑張った日。 早朝から仕事して、すぐに家族とドライブ。 息子を昼寝させている間に、来週の実践発表の準備。 夕方から運動会のダンスの練習して、 今から明日の準備をちょっと。 充実してるといえば、してる。

遠足

土曜日授業日は遠足でした。 今日は出来る限り子どもたちの様子を見ておこうと考えていました。 元同じクラスの子とつながる子、新しく同じクラスになった子とつながる子、いろいろです。 私があまり関わりすぎると子どもたちの関係がよく見えなくなるので、…

はじめての参観懇談

昨日は今年度はじめての参観懇談会。 授業参観は予定通り?に授業が進み、 『学び合い』らしきことも授業中におこないました。 「らしき」というのは10分程度の交流の時間。 全員達成も目指していないし、評価もしていません。 そんな「らしき」『学び合い…

距離感

どうやら子どもたち、私と距離感をはかっているらしいです。 子どもたちと関わる際は笑顔でいるようにしています。 これは昨年一年生を担任して、一番練習したことだと思います。 当時は毎日意識するのがとても大変でしたが、今となってはその時の意識がある…

頑張りどころ

学年の持ち上がりをすることになり、おだやかなスタートをきっています。『学び合い』も少しずつ伝えていってます。 さて、今度行われる『学び合い』研究会の実践発表することになりました。先日のビギナーズセミナーに続いての発表です。 忙しい時期ですが…

距離感

子どもたちが私と距離感をはかっているような感じがします。 私はウエルカムなのですが、どう関わっていいか緊張しているのかもしれません。 昨日、子どもたちが週末に書いた作文を読んでいました。子どもたちの個性が少し垣間見えました。 それでも私も子ど…

教え子

たまたまですが、私の知り合いの高校の先生が、私の教え子を受け持っていらっしゃるそうです。 しかもその先生は『学び合い』にチャレンジしている先生。 私のクラスで『学び合い』を経験した子が、また違う学校、違う先生から『学び合い』する経験すること…

級訓

学級訓を大事にしだしだしたのは、『学び合い』をはじめた頃から。それまでは、掲げているけど、あまり子どもたちに意識させていませんでした。『学び合い』をはじめてから、「目標」をより意識するようになり、学級訓の必要性を感じるようになりました。 そ…

作り変える

今、次の懇談会で話すプレゼンを作っています。ここ4年間はスライドを使っているので、データがあるんですが、毎年作り変えています。 今年も一昨年のものを作り変えています。たとえば、「自主的な子」という言葉を昨年のプレゼンから見つけました。 どうし…

折り合いをつける

折り合いをつける。 学校に来るってこういうことなんだろうなあ。

入学式

昨日は入学式がありました。 1年生の1年間の成長って大きいんだなあと改めて思いました。 さあ、一日休みを挟んで、担任する2年生の子たちとどんな一日になるかなあ。

朝日新聞に取り上げられました

先日のビギナーズセミナーのことが取り上げられました。 セミナーの趣旨や、『学び合い』のことをよく理解してくださり、福岡の活動を紹介してくださっている内容です。 やはり記事になると嬉しいですね。 今年度、ビギナーズセミナーを含めた活動を頑張って…

スピリッツ

持ち上がりをすることになったので、 昨年度担任していた子たちの3分の1は私のクラスです。 『学び合い』スピリッツを引き継いでいるかなあ

学級開き

昨日は始業式。 学級編成、新担任の発表がありました。 スタートだあ

久しぶりの投稿・新学期

久しぶりの投稿です。 というのも、先週体調を崩して、高熱が出て寝込んでいました。 二日もお休みを取ることになり、結果そのしわ寄せが週末にきて、バタバタと 新学期の準備を行いました。取り合えず学級開きはできそうかな、といったところです。 クラス…

仮説⑥再・全員達成期

一年間『学び合い』を続けてくると、それぞれの学年・クラスに応じて大きな成長を感じられると思います。中には「来年も『学び合い』したい」とか「先生、来年も担任して」という話がでてきます。 しかし、次の年に『学び合い』ができるかどうかは分からない…

新年度

いよいよ、新年度。 気持ちがワクワクしてきますね。 新しいクラス、新しい子どもたちと一緒にどんな日々を過ごしていくのか。 昨年度できなかったこと、課題だったこと、うまくいったと思うこと これらを生かしていきたいなと思います。 それにしても若い人…

仮説⑤学びの個別化期

仮説④では課題に「味付け」することを書きました。 主に社会科や国語科、総合的な学習の時間などは、教科書の内容をこえた、味のついた課題を出しやすいと私の経験上思います。 一方、算数は「味付け」がしにくいのではないかと思います。それは、私自身が算…