おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ドラゴン桜とか教員採用試験とか

社会人になって十数年。 今更、どこの大学や高校でたとかどうでもよくなってます。 教員ならなおさらかもしれません。 出身の大学や高校よりも、その人がどんな能力があるか、の方が大事。 僕は高校も大学も受験勉強に相当力を入れましたが、結婚した相手は…

まだ、そんなことやってんの?

小学校の算数の授業は「型にはめやすい」と私は考えています。 でも、その「型」では限界があります。 問題確認 既習事項をもとに、解決の見通しを持つ 学習で学ぶべきめあてを立てる 個々で問題の解決方法を考える 考えを交流し、よりよい解決方法を検討す…

信用の積算

夏休みに端末を持ち帰らせるか、各学校で検討しているようです。 トラブルが起こるから、持ち帰らせない そう考えるのも、仕方ないなと思います。 後から面倒な問題になるくらいなら、わざわざそのリスクを取る必要はない。 一方で、普段から端末を使って、…

挨拶は最も簡単な・・・

挨拶は最も簡単な「人とうまく関わる方法」だと思います。 極論言えば、たった挨拶をするだけで「うまくいく」んですから、 しない手はありません。とてもコスパがいいと思います。 生きていれば、相性のいい人、悪い人いるでしょう。 話したくない人もいま…

ICTでやる気が高まるんですか

「ICTで生徒のやる気を高める」 という一文を見かけました。 あくまでキャッチフレーズだと思うので、どういう内容かまでは把握してませんが、 思ったことが一つ。 そんな簡単にやる気でるの? なんなんでしょうね。 このICTで何でもできる言説。 これがその…

いったい何を目指すのか

授業をかえたい 学校の、教師の在り方をかえたい そう、ずっと思ってきた そう思うようになったのは、 『学び合い』を実践して、 自分自身の授業がかわったこと 学校、教師の在り方がかわったから。 正直、『学び合い』っぽい『学び合い』は、最初の2ヶ月く…

崩壊学年を持つっていうけどさ

いわゆる「学級崩壊」が何たるかはっきりしないけれど、 明らかに「うまくいっていないクラス」というのを思い出しただけでも 震えてしまうので、なるべく使わないようにしている。 だいたい、「あのクラスは学級崩壊してる」なんてそのクラスの 子どもや保…

一年生だから、とは言わせない

一年生だから・・・できない 一年生だから・・・サポートがいる まあ、学校現場ではよく聞く言葉です。 そりゃあ、できないこともある。 教えるべきこと、支援すべきこともある。 ただ、大人の思い込みで「できない」と決めていることも大いにあるんだろうな…

新しい時代をイメージするなんて

令和の日本型学校教育で目指していることは、 「ICTを活用して、学習指導要領の着実な実施」 だと考えています。 そして、その背景は「新しい時代」。 AIの台頭、Society5.0、5G・・・ 想像もつかない時代が、世界がやってくる。 そんな時代を生き抜く資質…

基本を知らずに何をやっていたんだ・・・

いったい今まで何をやってたんだ・・・ この本を読んで、愕然としました。 学校の教員として作成する、文書、お便り、スライド・・・ 基本も何もわからず我流でやっていました。 もちろん「相手が読みやすい」「読みたくなる」ものを意識して作成して いたも…

いい加減、宿題見直しましょうよ。

先日の投稿で「学校の宿題をなんとかしたい」と書きました。今に始まったことじゃないですが、漢字ノート、計算ドリル、音読・・・のように、一律に同じ内容、同じ量を課する「宿題」は、いよいよ見直すか、なくすべきだと思います。 その課題では、簡単すぎ…