おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

『学び合い』

「一人も見捨てない」の力

『学び合い』では「全員達成」「一人も見捨てない」を求めます。これは子どもたちに課した「ミッション」であり、心情を超えた「損得」での行動指針であると考えています。 どうしても「一人も見捨てない」という言葉から「困っている子を助ける」とか「誰も…

GIGAスクール構想はうまくいくのか。

t.co 西川先生がおっしゃるように、「うまくいかない」と思います。 いや「広がらない」と言うべきか。

やり方・考え方・在り方・生き方③

f-manabiai.hatenablog.com ①にも書きましたが 今まで自分が悩んできたのは「在り方」だということ にも気づきました。

やり方・考え方・在り方・生き方②

私が、『学び合い』の会に参加するようになったのは、7年前です。ちょうど会がはじまってすぐの頃でしたが、参加人数は数人。先輩たちの話をずっと聞いている、という会でした。 しかし、話を聞いているだけなのに、「そうか」と思うことだらけでした。おそ…

やり方・考え方・在り方・生き方①

みんなde『学び合い』フォーラムの分科会の一つ「『学び合い』と共にある教師の生き方」に参加しました。そこで、心に残った話があります。 それは、 『学び合い』の 「やり方・考え方・在り方・生き方」です。 これを聞いて、今までモヤモヤしていたものが…

どんな授業を目指していたのか

一度、『学び合い』を実践経験があり、自分なりの実践を追求している方の話を聞いた時に、「全員達成」「一人の見捨てない」の先の授業がある、と考え、模索していました。一方で、「全員達成」「一人も見捨てない」を追求する実践も見て、子どもたちの姿に…

#58 中間報告

やっとのことで、『学び合い』「はじめの5冊」の整理(エクセル) スライドへのまとめ(keynote) スライドショー動画のアップロード(Youtube限定公開) そしてkindle本の 第1章 第6節まで書き上げました

#52 お暇・『学び合い』本への意気込み

家族からしばしのお暇を頂きました。 この時間を利用して、思いっきり『学び合い』の本、執筆の準備をしたいと思います。 私が考えている『学び合い』の本は、私が『学び合い』をはじめた頃に欲しかった本です。 私が『学び合い』を実践しはじめた頃は、『学…

#37 『学び合い』で目指すもの

今求められる学力と学びとは―コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影 (日本標準ブックレツト) 作者:石井 英真 発売日: 2015/01/27 メディア: 単行本 5年前の本なのに、全く褪せることがない本。薄くてページは少ないのに、読むのに数日かかりました…

#27 学力低下

休校で学力低下が心配です 昨日のテレビで取材を受けていた保護者が言ってました。 「学力」とは何かはひとまず置いておいて、まず思うこと。 「学力低下を気にしている親の子は学力低下なんかしない」 「学力低下するのは、学力低下を気にしていない親の子…

#25『学び合い』を体験する

『学び合い』の学校観 学校は多様な人と折り合いをつけて自らの目標を達成する経験を通して,その有効性を実感し,より多くの人が自分の同僚であることを学ぶ場である 『学び合い』を実践しながら、僕自身がこの学校観を実体験していった、ように思います。 …

#23 WINーWIN

昨日のZoom学習会の後に、考えたこと。 なぜ僕がこの会を開いているか、というと WIN-WINだからだ。「参加している方にも得、自分にも得」 もちろん、参加している方が得かどうかは、実際には分からないから あれこれ試行錯誤しないといけない。準備も時間か…

#16 教科書レベル?それ以上

今まで7年間小学校で『学び合い』を実践してきました。 いろんな実践も試したし、右往左往もしたと思います。 昨日『学び合い』仲間と話しているうちに、 「教科の本質を考える時期あったなあ」 「あれ、いつそれが教科書に戻ってきたんだっけ」 「昔と今の…

#12 はじめの5冊を攻略する②

「はじめの5冊を攻略する」の続きです。 f-manabiai.hatenablog.com 私がこの数日間でまとめたのは、 はじめの5冊のうちの3冊 です。 この3冊を読んで、項目を分類するだけでも5日間かかりました。でも、いくつかのことが分かりました。この3つの本に…

#11 はじめの5冊を攻略する①

育児休業中にやりたかったこと、それは 『学び合い』はじめの5冊を攻略する です。 『学び合い』はじめの5冊とは t.co 『学び合い』の「はじめの5冊」 です。 なぜ、「攻略」したかったか、簡単に言えば どの本のどこに何が書いているか、分からなくなる …

『学び合い』ステップアップを読み直す

クラスがうまくいく! 『学び合い』ステップアップ 作者:西川 純 発売日: 2012/07/19 メディア: 単行本 読み直しをしています。 この本に書かれていることを分類して、まとめ直してみようと思うからです。 読み直したのはもう何度目か分かりませんが、読み直…

自己紹介 〜『学び合い』と私〜

はじめまして。おに先生@onisensei024です 小学校の教員になって10年が経ちました。 教員3年目に、西川純教授が提唱する『学び合い』に出会い、 それ以来『学び合い』を実践しています。 『学び合い』に出会う 『学び合い』を実践するきっかけは、「子ど…

【長文】敬意を込めて

待望の一冊が届きました。 福島県(現宮城県)の高橋先生の著作です。 流動型『学び合い』の授業づくり: 時間割まで子どもが決める! (教育単行本) 作者:高橋 尚幸 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2020/02/25 メディア: 単行本 高橋先生は、ブログで『学び…

今年度『学び合い』社会科実践のまとめ

今年度の私としては完成形かな、と。 社会科の単元『学び合い』 厚紙に単元表貼って、裏は計画とふりかえり。 取り組むのはノートやプリントなど各自好きなもので。だいたいノートが多い。 この単元表の要素としては、 ①前の単元の時に、次の単元の課題を作…

仲間と学び合う

第二回おに先生が話したいってよ 開催 いつもの学び仲間が集まって、主に道徳の話をしました。 私はスライドを作りました。たぶん、作るのが好きになってきたんだと思います。 また、この前学んだことを生かしてみないと身につかないと思って作りました。 ス…

個別化のことを色々思い出した

iwasen.hatenablog.com 一時期、「子どもたちは多様だ!子どもの学びを個別化しよう!」 と試みていた時期があった。それは低学年の担任の時に、子どもたちの言語能力、理解能力に圧倒的な差があって、それは仕方ないことなのにも関わらず、同じことを同じペ…

講演終了

保育園での講演が終わりました。40名ほどの保護者と、保育園の先生方の前で1時間程度話をしました。単独のトークはTED以来。 まずは、小学校ってどんなところか、事前に頂いた保護者の方の疑問に答えながら、話をすすめました。主に、新1年生への不安が多か…

くるめ

第一回久留米『学び合い』を学び合う会に参加してきました(ゲスト参加!←言いたいだけ)今回は初めてということで、私から問題提起になるような話を20分ほど話させてもらいました。その後は終了時間までずっとフリートーク。私が持ってきた資料も役に立ったよ…

実践を続けること

『学び合い』に出会い、実践をはじめたのが 2013年。それから今年までずっと『学び合い』を続けてきました。5636125と4年生以外、幅広く実践を行うことができました。 全国に、周りに素晴らしい実践を行っている方をたくさん知っています。だから、続けてき…

個別最適化

これを本気で実行するためには 「学年」「時間割」「学年毎の学習内容」を 乗り越える勇気がないとできないよね。 「時間割」は何とかなりそうだけど、 他は難しいなあ。 2年生で九九を習得させないまま、3年生にあげる勇気は私にはない。それを成すためには…

さあて

二学期はじめてのテスト。 結果は…うーーーん。 得点分布表を見せて アンケートを書いてもらって 課題練り直して 地道にやるしかないか。

今、私にできること

福岡フォーラム以来、久しぶりの学習会。 フォーラム来て下さった方々が、足を運んでくださいました。 福岡市内だけでなく、福岡県内、近県からも来てくださる方が多かったです。 ただ、北九州、糸島、筑紫、筑後、筑豊と、それぞれ地域で『学び合い』を実践…

⑦YOUはどうやって・何のために実行委員長へ

【最終話 YOUはなんのために実行委員長へ】 ⓪話はこちら f-manabiai.hatenablog.com フォーラムの内容について感じたことは、参加された方それぞれだと思いますので、私が書くのは控えたいと思います。 フォーラム終了後、会場に残っている人たちが、色んな…

⑥YOUはどうやって・何のために実行委員長へ

【第6話 いよいよフォーラムへ】 第5話 http://f-manabiai.hatenablog.com/entry/2019/08/10/230735 4月のセミナーを終え、実行委員でフォーラムのイメージを共有することができました。 新年度に入り、役割分担をしていきます。 ◯が私がした仕事 ◯実行委員…

⑤YOUはどうやって・何のために実行委員長へ

【第5話 実行委員会の活動はじまる】 第4話 http://f-manabiai.hatenablog.com/entry/2019/08/10/230518 静岡大会では、福岡の誘致だけでなく、自分自身が福岡の代表と思って、たくさんの方に顔を覚えてもらおうと思っていました。この時、たまたま昼食を買…