今日は月一回の定例会でした。
付近の学校の実践者たちが、集まります。今日は保護者の方も来られました。
いろいろな方も来られて、この交流会は本当に有意義です。
あまりまとまりのない備忘録ですが、メモのつもりで↓
・学校は弱者を弱者にしないところ
・友達への見方をリセットしよう。
・「自由とルール」育つのはどっちだ?
・一人も見捨てないは最低条件。そこからどん子どもを目指していくのか。
・「読書名人」つぶやき
・ブックトークに挑戦してみよう。
・「5時までに帰る」の本
・きれいなノートづくりって、評価がくずれていませんか?
・教えるのは価値観 学ぶのはすべて
・学力向上の学校の取り組みの提案。低位の子をどう伸ばすか。伸ばし方はそれぞれでいいので、手立てはどうであったかを考えたい。その中で教師の考え方とほめる視点をそろえるのがよいのでは。
・「教師がニコニコしている」が最大の支援。
・「授業はしません」は印象が悪い。
3時間、とても充実していました。