明日から3学期がスタートします。
3学期にやりたいなと思うことは、「あいまいだったことの徹底」です。
以前6年生を担任したときは「卒業に向けて一日一日を大切に」ということを子どもたちに伝えました。毎日日記を書いて、それを添削。他にもいろいろなことにチャレンジしました。それはそれでよかったかもしれませんが、今回は少し考え方を変えました。
「一日一日を大切に」確かにその通りだとは思いますが、自分がもしそれをしろって言われても何をしたらいいか正直イメージがわかないと思います。
だから、結果的に「一日一日を大切に」なるように、今までしてきたことの意味を見直し、あいまいだったことをしっかり結果を出せるようにしようかなと思います。
特に目立ったことはしません。朝の会、帰りの会の簡略化、係活動の明確化、掃除時間の徹底、ふりかえりジャーナルの徹底。『学び合い』のふりかえりの徹底。
こんなところです。おそらくシステムさえ作ってしまえばできるのではないかと思います。そしてそれを行うのために「卒業に向けて、中学校生活に向けて」という目標が必要です。それを子どもたちに伝えていこうと思います。
もちろん、こんなことばかり言っていてもつまらないので「卒業までにたくさん思い出を作ろうね!」というあいまいかつ何がしたいか分からないけど、なんか明るくなるような話もしたいと思います。
さて、今はまだ精神的な余裕があるからこんなこと言えますが、
明日からどうなるか。
とりあえず、週末まで頑張ろうと思います。