今日、校内授業研がありました。
もともと私がする予定ではありませんでしたが、
急遽行うことになりました。
引き受けたのは、自分にとって必要な機会になるからだと思います。
授業研の目的とは違うのですが、「子どもたちの成長」を先生たちに知ってもらうことが一つの目標です「成長した姿を見せる」というのは、子どもたちにとってもよい経験だと思います。
その後の協議会では、もう一つの目的。
それは、この学年、このクラスの実態を先生たちに伝えて、
何が必要なのか、伝えること。これは、熱が入りすぎて、何を言いたかったのか、分からなくなりました。
反省点は「子どもたちをどのように育てたいか」を話せなかったこと。
「自分が何をした」ということばかりを話してしまいました。
そこじゃない。
何を目指しているのか。
自分は何を理想としているのか。
それを語らなければならなかった。
「『学び合い』いいですよー」なんて宣伝するのではなく、
「『学び合い』によって、どんな子どもたちを育てたいと考えています」
と伝える必要がありました。
ああー後悔。
でも、みなさん、分かってくれているようでした。
子どもたちの姿から。
やはり、そこなんですね。
そこさえブレていなければ、いいのかもしれません。