週末は、いろんな方と話しこみました。
主に聞く側だったんですが、いろんな話が聞けました。
今、考えていることだったり、悩みだったり、迷いだったり…いろんな話がありました。やはり、聞いてみて刺激になることや、聞いてみないと分からないことが多いので、直接会って話をするってのは、時間がかかってでもすべきことなんだろうなと思います。
さて、話を聞いてもらってばかりだと、自分の方が「聞いてもらいたい!」となりそうなところなんですが、今のところそれがありません。このブログで文章を書くことが私にとっては「話を聞いてもらうこと」になりますし、結構スッキリします。
また、今自分に必要なことはある程度分かっていて、自分自身の問題だからです。聞いてもらったところで、すべきことは自分自身にあります。
目標と言っても大したことではありません。
「忘れ物をした子に、適切な言葉かけができたか」そんな目標です。新任の先生でもできるようなことです。でも、私にはまだそれができません。
少しですが、ふりかえりをすることで、自分に自信が持てるようになってきました。
「できた」という実感があるからです。
次の日も頑張ろうという気になります。
今週も、私は教卓に目標をはります。
目標はあと一か月。
3月には、子どもにも保護者にも自信を持って
話せる教師でいたい。