おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

覚悟123②

もう一つのクラス。

以前のクラスの失敗というか、苦しかった経験から、最初から守りに入っていたと思います。

失敗しても傷つかないように、「どうせ」という言い訳を作っていたと思います。

そして、目標が達成できなかった時も「やっぱりそうだよな」とどこか、

他の何かに原因を求めていたと思います。

 

最初から最後まで、多分本心で願っていなかったのかもしれません。

それなりに結果は出たと思います。

変化や成長もありました。

このクラスだからこそできたことはありました。

でも結局できなかったこともあります。

できなかった原因はやっぱり私です。

 

言い訳ですが、あの当時は、自分がダメにならないように守ることも必要でした。

本当に苦しい時が続きました。

それに歯を食いしばりながら、語り続けました。

というより倒れては元も子もなかったので、よくバランスをとっていたと思います。

しかし、「守り」を作っていたのは間違いありません。そこを打破していたら、もっと何かが変わっていた

かもしれません。あと、焦りはやっぱりありました。我慢できなかった。

 

覚悟を持つことは苦しい。

信じ続けることは苦しい。

『学び合い』のセオリーを貫くのは苦しい。

でもどんなに苦しくても、願いつづけることで、自分でも想像つかないようなことが起こる。

それが『学び合い』であり、こどもたちの力を信じるということではないかと思います。

 

「あいつがいるから無理だ」

「支援がいるから、できるわけない」

「学力が低いから無理だ」

「手立てが必要だ」

 

言い訳を並べればいくらでもできます。

じゃあ、それらがなくなったら『学び合い』はできるのか。

『学び合い』はいつになったらできるのか。

 

(つづく)