おに先生のブログ

小学校の先生のブログ 『学び合い』やってます

自分の成長?子どもたちのおかげ?

なんだろう。時折感じる、

子どもたちにスーッと入っていくこの感じ。

スポンジのよう。

 

学期がはじまってすぐだからだろうか。

自分の語りが子どもたちに伝わるようになったからであろうか。

 

ちょっと怖い気もする。

今なら、私が非常識なことを言っても聞いてくれそうな気がする。

それくらいスーッと入る。

 

自分の感覚が疎くなってしまいそう。

 

ふと、ある年の担任の頃を思い出した。

あの、何をいっても反発してきそうな感じ。

あんまり受け入れてもらえない感じ。

正面から攻めてもダメ。

楽しくしようと試みてもダメ。

いろんな実践を真似てみてもダメ。

 

もしかしたら、子どもたちと信頼関係を積み上げてきたかどうか、なのかもしれない。

あの時の自分はどうだっただろうか。上から何かを押し付けていなかっただろうか。

子どもたちに本当に納得のいくような話をしていただろうか。

 

溢れるくらいの本気だった。けどダメだった。

 

 

 

今は、どうだろうか。

そこまで本気にならなくても、子どもたちが受け入れてくれているように感じる。

肩に力を入れなくても、子どもたちとワイワイやってられる。

自分が彼らと信頼関係をつくってきたから?

それとも子どもたちが極めて素直だから?(過去の子たちを否定しているわけではない)

 

自分が成長したのか、子どもたちのおかげなのか、わからない。

いや、子どもたちのおかげだろ。自分がたいして変わってない。

だからちょっと怖い。次の環境でうまくいくかどうか。

 

今のこの環境にいられることを幸せと思い、明日を迎えたいな。