おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

哲学対話

 

2学期から道徳の授業で「哲学対話」を行うことにしました。

参考になったのはこの本。

f:id:f-manabiai:20190830192402j:image

以前から道徳の授業における「価値観の押し付け」にとても疑問を感じていました。

昨年度からはじまった道徳の教科化に合わせて、そのような授業から転換したいと考えていたところ、ちょうど

この本に出会いました。読んでいくと、その疑問がすっきり解消されていきました。

また、道徳の授業で哲学的な対話を行うことは、自分の教育観とも、新しい学習指導要領が目指している「考え・議論する道徳」の実現にも合致するので、ぜひ行いたいと考えました。

 

 

f:id:f-manabiai:20190830193855j:plain

学習指導要領 道徳編 解説

 

1学期に「サークルトーク」と称して、クラスみんなで輪になって話す時間を何度かとりました。「哲学対話」を行う際に、「安心安全」は必須だと思うからです。発言をしてもみんなから否定されるような場、誰かだけが話すような場では、「哲学対話」を行うのは難しいでしょう。1学期に十分「みんなで話す」ことは慣れてきて、準備は整ったので2学期は、はじめるにはちょうどいいだろうと考えました。

 

今回はじめて行った「哲学対話」は「才能とは」をテーマにしました。私が意図して出したテーマではなく、教科書の内容に基づいたテーマです。だからちゃんと教科書は使用しています。

 

短い時間でしたが、大変盛り上がりました。(具体的に書けませんが・・・)

授業が終わった後も、話し足りないようでした。

 

これは、子どもたちを育てていく上で、とてもいい実践ではないか、と思います。これからも続けていきたいです。