おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

敬意を表して

ツイッター上でみつけた漢字テストのやり方を真似させていただきました。

 

 

どうやら、この本に紹介されているみたいですね。

著者の方に敬意を表します。

これはすごかった。

子どもたちがものすごくやる気になって、漢字学習に取り組みました。

家で辞書を引いてきて、たくさん調べてきたようです。

終わった後に感想を書いてもらって読むと、「楽しかった」「勉強になった」

という感想が多かったです。

シンプルなアイデアなんだけど、すごい。

「楽しみながら学び、力をつける」

と呼べる実践ではないかと思います。

 

ただ、今年のクラスだからかわからないのですが、「漢字テストの点数をとること」に対しては、私自身そんなにモチベーションが高くありません。どちらかというと「漢字の勉強の仕方を身につけてほしい」と思っています。点数はあくまで「自分自身を見直すもの」「めやす」くらいにしか思っていないです。

 

子どもたちの中には、どうしても漢字を覚えられない子がいます。若い頃は、回数にこそ差はあれど、繰り返し練習したら、だいたい点数は伸びると思っていました。しかし、中にはそれが苦痛だったり、どうしても出てこない子もいるみたいです。もちろんそれは、漢字の学習自体、すなわち私自身に課題があるのですが、そこに力を入れてしまうと、どうしてもイライラしてくる。

 

それもどうなのかなあ、と思い

そんなに「漢字テスト」に力を入れてきませんでした。

 

だから、この真似してみた実践も半分は「お楽しみ」要素でもありました。

二学期の復習、教科書の学習が終わった時の実践ではないかと思いました。

 

昔、『学び合い』の6段階仮説というものを、ブログに書きました。

 

f-manabiai.hatenablog.com

 

これに似ている気がするのです。

ネタを集めたり、面白いことを狙おうとすると、疲れてくるので、

あんまり味付けするのが得意ではありません。

 

じっくりじっくり、毎日の実践を大事にしたいです。

でももちろん、この実践も自分なりにこれからの実践に生かせそうです。

改めて、著者の方に敬意を表します。

そして、本を書います。