おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

とりとめのないメモ

3月28日土曜日

学ぶ機会を一日もらいました。

 

気づいたことをたらたらと。

 

・5人のオンライン発表を聞いて、話したいことをつめすぎると、時間も内容も増えてしまうなと思った。話すことを絞って3つくらいにした方が、話しやすいし、聞きやすかったと思うけど、どうだろうか。

 

・学校の先生って、4月からほーんといろんなことをしなきゃいけないし、考えなきゃいけないのね、たいへん!だいぶ自動化されていたことがあったことに気づいた。

 

・先生の自己紹介とか、級訓の作り方とか全然みんなと考え方違うし、「へー」って感じ。昔はやってたけど、もうやってないな。

 

・「特別支援」の考え方がちがうんだよな、なんか根本的に。

クラスの子は、みーんな頑張っていていて、何らかの支援が必要で、なんらかの特性を持っている。特に目立つ子を「特別支援」しようとしているだけにしか見えないけど、それは、「その子」を理解し、適切な手立てを考える一歩であって、本来は、教室にいるすべての子の支援と指導をおこなわなければいけない、ってことを考えたらやっぱり、個別支援と指導は難しくて、子どもたちの力を借りるしかないんだろうな、と。もちろん教師が特別支援を学ぶことは、子どもたちに関わり方のヒントを与えることになるわけだし、何より「みんなウエルカム」っていう土壌があるから、

特別支援が成り立つんじゃないかな、って思う。

 

・保護者対応の仕方を学ぶ必要って、本気であると思う。

 

 

ああ、やっぱり学び合う、語り合うことは必要だな。

職員室がそういう環境になればいいな。

 

おわり。