今日は、google for educationに関するオンラインセミナーを受けました。先日のZoom会議では、具体的にどのように進めているか話も聞いていたので、よりイメージが湧きました。
思ったこと
これ、先生たち使いこなせるの?
学校の先生たちをバカにしているわけじゃないんですよ。
学校の先生たちってパソコンを使いこなせる人が多いとは思いません。
いや、どのレベルを「使いこなせる」って言えるのかわかりませんが、
だいたい、オフィスのワードとエクセル、パワーポイントが使えるレベルくらいだと思います。私はそれに毛が生えた程度なのですが、「詳しい」と言われます。いや、ただ日常で使っている時間が他の方より多いだけです。
仕事で使う必要がなかっただけだと思うので、仕方ないのですが、それではもうダメだよってことが、今日のセミナーを聞いていてわかりました。GIGAスクール構想は、そりゃもうたいそう立派なものですし、子どもたちにPC一人一台っていうのは、すごいけど、肝心の先生たちにそれを活用できるのか、って思います。
僕は多分、使えると思いますが、それは今までに「クラウド」を使ったことがあるから言えるのであって、それすらも経験のない方は、一人一台のPCを使わないまま1日終わるってこともあるように思います。
新型コロナで混乱し、オンライン化に進めず、学校を再開させて、夏休み短縮し、授業を詰め込もうとしている中で、果たして活用できるのか。結果は・・・
想像したくもない・・・