余程のことがない限り、先輩に物申すことって、あんまりないよな、と思います。
特に授業のこととか、学級経営のこととか。
そういうのって、何というか入り込めない領域というか、教師のプライドを傷つけかねない部分なんだろうな、と思います。
もし私が担任で、保護者から別の先生の苦情を言われたとしても、その先生に直接その苦情を伝えることはしないでしょう。自分の中で揉み消して終わりか、管理職に報告くらいです。
そういう意味で、今日の出来事は驚きました。
でも、ありがたかった。
ちゃんとメンツを潰さないように配慮しながら、伝えてもらった。
言われない方が、残念だなと思えることだった。
「この人は筋を通したら、ちゃんとわかってくれる」と思ってもらえないと、
多分、先輩に物申すことはない、と思います。
というか、僕って先輩なのね笑
あんまり先輩気取りはしていないつもりだけど、
何だかオーラを発しているのかもしれないな。表情も固いかもしれない。
近寄りがたい雰囲気を出しているのかもしれない。
まあだからと言って、今の自分を変えることはしないけど、
「ちゃんと話したらわかってくれる人」って思ってもらえるのが一番かな。
実際はどうなのかわからないけど。