以前からこのブログやTwitterでも書いていますが、
先日から朝活を続けていて、英語学習もはじめました。
毎日一言日記を書いたり、早めに寝るようにしたりと
2022年の目標「習慣化」は達成し続けています。
なぜこのようなことを続けているかというと、今年度の残り時間があとわずかで、
この時間を充実させなかったら、もう2度とないからです。
おそらく次の春、新年度からは学校に戻ります。
毎日授業のこととかクラスのこととかを考えていたら、英語学習やブログなんてままならないでしょう。今まで何度もチャレンジして挫折してきたのは、やっぱり学校の教員の仕事をしていたら「別のこと」をする余裕がなかったからだと思います。
だからこそ今、学校から離れ時間に余裕がある間に「習慣」をつけておきたいのです。
コロナの影響で休校になってからはじめたランニングと筋トレは2年近く続いています。
どんなに仕事があろうが、休日であろうが、続いてきました。時間さえ確保すれば、それを行うことは当たり前になっています。この経験をもとに、2022年は「習慣化」を意識して
スタートしました。
幸い、1時間早く起きて英語の学習をしたり、寝る前に読書や英語の学習をする習慣がつきつつあります。これは学校に戻っても続けていきたいです。
さて、一週間がはじまりました。今週取り組もうと思っていることは、
・教育論文の書き方スライド完成
・日曜日のセミナーのまとめ
・学習評価のスライド作成
・個別最適な学びのスライド作成
・教育書乱れ読み
です。いい一週間にしたいです。