大きな行事が一つ終わりました。
達成感はありました。
でも、そこにかけた時間と労力は相当なものでした。
今回の行事を通してはっきり分かりました。
今の私は行事があると、落ち着いて学級経営ができなくなるし、
授業に注力できなくなります。
そうすると子どもたちも何だか落ち着かなくなる。
そして、落ち着かない子どもたちに、必要以上に時間と労力を削がれる
という悪循環に陥ります。
ああ、これはもうだめだ、と思い
意図的に力を抜く時間をつくるようにしました。
そして、やっと終わりました。
周りからは「来週から授業が多くて大変だ」という声が聞こえてきましたが
僕は逆で「やっと自由だ」と思えました。
おそらく僕にとって、じっくり授業を行える方が、自分の自由にできるし
気持ちに余裕がうまれるんだと思います。
さて、来週からはとにかく「ふりかえり」を大事にしていきます。
自分自身を見つめる時間を増やし、アウトプットさせていきます。
ICTどうのこうのではない。