おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

ほめること

教師になってから、「ほめる」ということがいまいち自分の中ではっきりしていませんでした。

教育現場にいるといろいろな「ほめる」があって、結局何がなんだか分からなくなっている人は、私以外にもいるんじゃないかと思います。

 

今のところ私はほめるということは、次のように考えています。

①心からの賞賛・感動

②価値づけのための手立て

③感謝

 

これが一番すっきりしています。

今まではごちゃごちゃになっていたので、ほとんどほめることができませんでした。

それは、「ほめる」ということが、①が主になっていて、子どもたちのことを心から

「すごいな」と思えてなかったからだと思います。

 

でも『学び合い』をはじめて、子どもたちの姿に本当に「すごい」と思えることが増え、心からほめることができるようになってきました。自分でも変わったなと思えることです。

 

③はあまり自覚していませんでしたし、難しいことではありませんが、やっぱり子どもに対しても「ありがとう」の言葉はかけないといけないなと思います。

 

そして②です。

『学び合い』では子どもに語ります。主に目標を語り、人としてどう生きるべきか語ります。ときにそれは、子どもたちに説明しにくいことや理解されにくいこともあります。そんなときに、子どもたちのいいなと思う言動をほめると、「ああ、これがいいんだ」と理解されるきっかけになると思います。

 

また、最近「ふりかえりジャーナル」を書いていますが、その中でも「先生がほめた子」のことが載っていることあります。

おそらくその子は価値づけされたんだと思います。可視化ともいうのかもしれません。

 

「ほめること」

簡単そうに見えて、そんな簡単にいかない。

でも、常にほめるということに対して、向上心をもっておく必要があると思う。