おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

備忘録・まとめ

アツイオモイはどちらへ

夏休みに入り、家族と一緒に出かけると「先生」と声をかけられることが何度かありました。 その中には、以前担任していた子や保護者がいました。 大学生や高校生になった子は、名前を言われるまで分かりません。 声をかけてもらえるだけ有難いことなのですが…

コロナ禍が学校に与えた影響を考えてみた

令和5年5月8日から新型コロナの感染症法上の位置付けが2類相当から5類相当に変わるとことになりました。それを踏まえて令和5年の4月から学校における感染対策が大きく「緩和」されました。 一番の変化は「マスクの着用」でしょうか。「個人の判断」と…

少年よ、大志を抱け

予め予告しておきます。自分のためだけに書くので、読んでも意味のわからない記事になります。あしからず。 18歳の少年は、「夢を語る自分」でいたかった。 夢を追うことが、人生の目的になっていた。 でもそれでよかった。そんな自分を好きになれたから。 …

おに学級「10のルール」

以前、学級担任をしていた頃 おに学級「10のやくそく」とか「10のルール」というものを決めて 子どもたちに年度初めに伝えていました。 さて、これを見て、みなさんはどう思いますか。 おそらくこの当時は 「先生はこんな先生なんだよ」 「こんなことをよく…

新任教務の5つの学び【教務に関心のある方へ】

"> "> 主幹教諭、教務担当になり、2ヶ月が経ちました。 この2ヶ月での出来事、学んだことを5つに分けて書きたいと思います。 いつか教務になる方や、今教務をしている方、すでに教務を経験された方などに プラスになるといいです。 教務という仕事 今こそ…

『(あなたは)何をしたいのか』シリーズ

「どんな教育をしたいの?」「どんな授業をしたいの?」「どんな先生になりたいの?」いわゆる『(あなたは)何をしたいのか』シリーズについて、考えました。 この『(あなたは)何をしたいのか』を聞くようになったのは、Zoomの会。「こわ〜い」先輩方がよく話…

NURO光を迷っている方へ

インターネットをNURO光に変えました。 インターネットに関してど素人な私の体験談がどなたかの役に立てればと思って この記事を書きました。私と同じようにNURO光に変えようと迷っている方に向けて 書きたいと思います。 今回は NURO光に至るまで NURO光を…

厳しく言うことが正解ではないが

人はある時ふっと行動が変わる時がある。 そのきっかけは様々だと思うが、 何かしらの「ショック」を受けた時もあれば、 周りの人間関係に影響を受けた場合もある。 説得をし続けた結果、納得して変わる時もあれば、何にも言ってないのに変わる時もある。 何…

昨日の投稿と今の研究について

昨日の投稿、読んで頂いて方、ありがとうございました。 f-manabiai.hatenablog.com 基本的に自分のアウトプットを目的にしているブログなので、 あまり中身のないものが多いのですが、昨日の記事は書いていて楽しいものでした。 頭をひねって、いろいろ調べ…

全員が分かる⑤

コロナ禍になり、担任をはずれ、関わりが制限されるようになり、 私のやってきたことは、ほとんどできないようになりました。 その一方で私が大きく関わるようになってきたのが、ICTでした。 僕は、ICTを通して今までやってきたことを行おうとしてきました。…

全員が分かる②

「先生の授業だりい」と言われてから、目が覚めました。 いや、それが決定打になっただけで、もう少し前から 「自分(教師)一人で「全員が分かる」授業をするのは不可能だ」ということはわかっていました。 テストをしてみたら、点数に表れていない子 発問…

全員が分かる①

教員時代「全員がー」にこだわってきました。 そういう想いで教育活動にあたっている方は多いのではないかと思います。 教員になりたての頃は「全員が発表」をよく目標にしていました。 ネームプレートを使って、全員一回は授業中に発表することをさせたり、…

Society5.0時代だからICT活用をするの?

学校のICT活用は何のため? Society5.0の時代がくるから 先日聞いた話 僕はずっとこのフレーズが頭から離れませんでした。 なんか違う。でも、何が違うかはっきり言えない。 そういうモヤモヤが残り続けました。 時代が変わるからICT活用? ちょっと待ってく…

苦手なタイプとどのように「折り合い」をつけるのか

みなさんは、苦手なタイプの人っていますか。 苦手なタイプの人と一緒に働くことになった時、どのように「折り合い」をつけますか。 僕は苦手なタイプを自覚して関わり方を変えるようにしています。 もともと苦手だったのに、そのうち普通になってくることっ…

元気になった。今こそできること

ちょうど1ヶ月くらい前、精神的に調子を崩していました。 うまく寝られない、寝ている間に自傷行為、SNS恐怖、人間不信・・・ そんな状態でしたが、ずいぶん元気になりました。 f-manabiai.hatenablog.com 朝起きてからのランニングも快適だし、チャレンジ…

一から出直し

結局、誠実に仕事をしている人が、前進してくんだろうなと思いました。 僕は結局、傲慢で自信過剰だから、定期的に出鼻をくじかれる。 何度も同じ失敗をして、何度も気持ちを切り替えているはずなのに、また同じことをしている。 結局、根底には「認められた…

大事にしている言葉 教育者編

様々な教育書や、講演会で教育に関する話を見聞きすることがありますね。 でも、心打たれた言葉や話も、いつの間にか忘れてしまっている、なんてこともあります。 それではせっかく見聞きしたことが無駄です。 そこで私は大事な言葉をメモして、毎日見るよう…

ICT推進役がICT活用なんてどうでもいいと言ったワケ

「ICT活用なんてどうでもいいんですよ」 数ヶ月前にこんな「暴言」を吐いた僕ですが、現在は仕事柄「ICT活用指導力向上」とか「ICT推進」とか「ICTを効果的に活用した」とか毎日毎日、見聞きしてICTだらけです。見飽きて来た時は、I(いつも)C(ちょー)T(…

あれから1年

f-manabiai.hatenablog.com あれから一年。 予測不可能な一年だった。 さて、次の一年はいかに。

『学び合い』の難しさ。新任教員の難しさ。

昨日は、『学び合い』全国フォーラムオンライン2021に参加しました。 manabiaiforum.peatix.com 私はその分科会の一つに参加しました。 『学び合い』名作劇場~サンダVSガイラ(1966) タイトルはふざけていますが、内容は私が以前から話を聞いてみたかっ…

折り合いとか、コミュニケーションとか、対話とかいうけどさ2

結局、思ったことを言う。 それがいいことが分かった。 もう、我慢する必要は、ない。 今までは、「目的」があったから我慢してきた。 でももう「目的」は達成した。 別に困ることはないから、我慢する必要は、ない。 あとは、周りが決めればいい。 我慢しな…

Zoomのふりかえり

Zoomの会が続きました。ちょっとふりかえり。 ・子どものせい、保護者のせいにする先生は、あるリスクを抱えている。それは、 「学校の信頼を失っている」ということ。自分が学校の看板を背負っている、という意識があるかないかで行動は変わってくる。 ・生…

テストの点数

nao-taka.hatenablog.com なおたかさんのブログでこんな記事がアップされていました。 読みながら「分かるなあ〜」と思いました。テストの点数については、私も何度かブログに 書いたように思います。 記事の中で少し紹介されていた西川先生の本は 簡単で確…

勇み足も、及び腰も

月曜日の朝 多くの先生から「おに先生、〜〜やってみようと思うんですけど」という声をかけて もらった。一つひとつは小さな質問だけど、「やってみよう」「やってみた」という上での 声かけ。ちょっとしたことでも「声かけてみよう」と思ってもらえるのは嬉…

目指してきたのは職員室の・・・

一人一台端末導入がはじまったと、報道がありました giga.ictconnect21.jp 私の勤務する学校でも、導入がほぼ終わり、もう「活用」がはじまっています。 「○○をやってみた!」 「これはどうするの?」 「○○やってみよう!」 最近、放課後にそんな学び合う声…

イノベーター理論とGsuite

G suiteを職場内で広げていく立場になって3ヶ月。一人一台導入を機に、いよいよ使う機会が増えてきたからか、職員室内でGsuiteに関する会話が増えてきた。直接私に聞いてくる方もいれば、近くの分かる人に聞いている方もいる。 逆に研修だけ受けて、あとは…

あとは「主体的な学び手」になるだけ

先日、勉強会仲間に声をかけられて、話を聞きました。 いよいよ、一人一台端末導入に向けて動き出さないと、と思ったらしいです。 今自分が実践していることや、研修していることをすべて伝えて、データも渡しました。 自分のやっていることが、必要とされて…

学校の先生が、レペゼン地球を今更知った話

人気YouTuberであり、アーティスト、 レペゼン地球さんの「解散報告」の動画を 見ました。

一人も見捨てないの捉え方

「一人も見捨てない」 『学び合い』の「3つの観」と「1つの願い」の 「願い」であると、言われています。 『学び合い』を実践するにあたって、欠かせることができないものだとは思いますが、 「目標」にすべきことか、と言われたら、私は違う、と思ってい…

学校という組織の中で生き、学校という組織の中でもがく

教員11年目。 今の勤務校に転勤してきて6年目。 いろんな同僚を見てきた。いろんな管理職にあってきた。 6年間いて思うのが、毎年学校、職員室の空気が違う、ということ。 そしてその空気を作っているのは、職員室の一人ひとりであり、何より管理職だな、と…