おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

一人も見捨てないの捉え方

「一人も見捨てない」

 

『学び合い』の「3つの観」と「1つの願い」の

「願い」であると、言われています。

 

『学び合い』を実践するにあたって、欠かせることができないものだとは思いますが、

「目標」にすべきことか、と言われたら、私は違う、と思っています。

 

まず、「一人も見捨てない」を言葉通りに捉えると、「しんどい」からです。

私は、担任として、または学校の職員として、子どもたちみんなを「見捨てたくない」

でも、教師一人ではそれは無理だから、子どもたちの力を借りる。

でもやっぱり、「見捨ててしまう」状況というのは、たくさん起こる。

それをみながら何もできないのは「しんどい」

学校の教員としてできる限界があることを知って、それでも可能な限り「一人も見捨てない」って、何だか誤魔化しているよう。だから僕は「一人も見捨てない」を目標にしていません。

 

では、どのように捉えているか。それは、もっと軽い捉え方です。

私はこのように表現しています。

 

「気づく、気遣う、行動する」

 

大したことではありません。

電車に乗っている時に、

妊婦さんに「気づく」

「ああ、大丈夫かな・・・」と「気遣う」

「席、譲りましょうか」と「行動する」

 

それくらいなもんです。

 

ただ、この捉え方はあくまでも、善意です。だから、

「みんなが声をかけてくれるクラスなら、自分も過ごしやすい」

という損得の部分も欠かせません。

 

目標にすべきは、「一人も見捨てない」ことよりも、

「一人も見捨てない」環境の中で、よりよい学びをする、ことだと思います。

だから、「一人も見捨てない」は欠かせないですが、目標ではない、そのように考えています。