おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2021-01-01から1年間の記事一覧

『学び合い』とは を整理してみた。

『学び合い』とは? 意外にも答えにくい質問です。長年実践しているのに・・・ 『学び合い』とは・・・・な授業です。 『学び合い』とは・・・・な教育理論です。 『学び合い』とは・・・・な考え方です。 実践者によってこのような言い方がいくつかあり、い…

あえて「対話」とか「つながり」の場をつくること

ここ数日、いろんな学校の先生たちと話をする機会がありました。自分のキャパを超えた内容が多く、全然消化不良なので、仕事が落ち着いてから少しずつ整理していこうと思います。ひとまず記録。 今年度になってから「個別最適な学び」というワードがずっと気…

メリークリスマス

息子がクリスマスをとても楽しみにしているみたいです。 自分の子ども時代を考えると、その気持ちはよく分かります。 息子の姿を見ていると何だか微笑ましいです。 クリスマスってもしかしたら、子どものためでもあり、親のためでもあるのかもしれません。 …

話しても伝わらないことがある

誤解を招くような言動をしていたようです。 幸い、とある方が教えてくれました。 誤解を与えた方には謝罪をしました。 弁解をしたくもなるけれど、不快な気持ちにさせたのは事実。こういう時は言い訳をせず、謝る、に限ります。 ありがたいな、と思ったのは …

集団の中で大事になるのは結局・・・

夏頃、精神的に参っている時期がありました。 理由はハッキリしているのですが、ここでは詳しくは触れません。 根本的な解決には、職場を変えるしかないので、 考え方や行動を変えることで対応することにしました。 時間はかかりましたが、精神的には調子を…

学習会サークルを作りたい

学習会サークルを新たに作りたいな、と思っています。 今まで『学び合い』関連のセミナーや学習会を開催し、福岡『学び合い』を学び合う会も 続けてきましたが、しばらく活動は控えています。 というのも ・「学び合う」という言葉が今は「関わり合う」=「…

周りが教えてくれる時代じゃない

他人への評価は的確で冷酷だと感じることがある。 「あの人はーだから、相手にしない方がいいよ」 「ーと思うけど、言っても変わらないから言わない方がいいよ」 「○○さん?放っておけ」 こんな評価を受けている人は、自分がどう評価されているか何も知らな…

職員室と教室

私は校長でもないし、校長の経験があるわけでもないので、はっきりとしたことは分かりませんが、校長次第で職員室の雰囲気は大きく変わると思います。 ちょうど学級担任が学級の雰囲気を決めるかのように。 職員室の先生たちは、校長の言動を見ていると思い…

教師としてのこだわりを捨てること

中学校の先生方の話を聞く機会がありました。 話を聞く中で、小学校教員の自分には興味深い点がありました。 「○○科(教科名)はーーーが大事だと考えています」 「△△科の学びはーーーとすることが多いです」 と各教科の「学ぶべきこと」や、「学び方」をま…

今、私にできること

先日、後輩の先生と話をしていこと。 今は『学び合い』を進める時ではない。 と。確かにそうだな、と思います。 例外はあります。 校長が認める時 です。 というのも「学び合い」という言葉がよくない。 「話し合い」「交流」「教え合い」を想像させるし、 …

シンプルな願い

ちょうど一年前の記事 自分が何がしたいかといえば、『学び合い』がしたい。それも、学年で一緒にとか、校内で何人かと一緒、とか。(ずっと一人ぼっちだったし、今年は休止中)別にみんなが『学び合い』じゃなくてもいいや。やっていることは違っても、子ど…

誤解を恐れるから言いますが

僕は『学び合い』実践者です。 という言い方、なんかカミングアウトみたいで勇気がいります。 いや、正直なところ「『学び合い』やってます」でも「『学び合い』実践しています」でも「『学び合い』実践者です」でも、どう表現しようが、『学び合い』という…

よりよい職員室をつくるために何ができるだろう

職員室は、子どもたちにとっての教室と同じ。 教職員にとって、職員室が居心地のよい場所でなければ、日々の業務に支障が出ると思います。そして、支障が出るってことは、結局子どもたちに影響を及ぼす。だから、よりよい職員室をつくることは、子どもたちに…

教員の勤務日を伝える

運動会を日曜日に行えば、「土曜日にしてほしい」 土曜日に行えば「日曜日にしてほしい」と一部の保護者から意見が来るそうです。 また、授業参観を平日で行えば、「土日にしてほしい」とか 「兄弟学年をずらしてほしい」とか色々な意見が来るそうです。 片…

学校行くか行かないか

中学生にとって、学校行くか行かないかの二択しかないって、 選択肢なさすぎだな、と感じました。 そして、親にとっても子どもが「学校に行かない」という選択をすることによる 影響は大きいなと思います。 働いている親からすれば「まあ、家にいればいいじ…

学校を変えるには

宿題の是非 行事の見直し 校内研究の見直し 学級経営、授業、児童理解の在り方 微力ながら、手を変え品を変え、訴えてきました。 しかしそれらはすべて潰されるか、無視されました。 時々「あなたの言う通りだよ」と言ってくれる人もいましたが、 それもまた…

放任と信任の違い

子どもたちをすべて管理、監視することは不可能です。 学校外はもちろんのこと、学校内でもすべての子どもたちを見続けることは容易ではありません。そうだからといって、学校内で起きたトラブル、事故が教師の責任がないか、と言われたらそうとも言い切れな…

担任したほうがいいよ

「先生は、担任したほうがいいよ」 今日、以前子どもを担任してた保護者の方からこう言われました。 なんか今になっても心に残っています。 今日は昨年度までいた学校に仕事の都合でいきました。ちょうど学年運動会の発表の時間だったので、仕事の合間に見学…

NURO光を迷っている方へ

インターネットをNURO光に変えました。 インターネットに関してど素人な私の体験談がどなたかの役に立てればと思って この記事を書きました。私と同じようにNURO光に変えようと迷っている方に向けて 書きたいと思います。 今回は NURO光に至るまで NURO光を…

12月にいつも思うこと

12月になりました。師走ですね。 学校にいた頃は、特に忙しい時期でした。 6年生を担任している時は一番だった、とも思います。 何より忙しさに加担しているのが「通信表」でしょう。 一応「評価」といえるものなのですが、法規上出さないといけないもの…

12月にいつも思うこと

12月になりました。師走ですね。 学校にいた頃は、特に忙しい時期でした。 6年生を担任している時は一番だった、とも思います。 何より忙しさに加担しているのが「通信表」でしょう。 一応「評価」といえるものなのですが、法規上出さないといけないもの…

自分の甘さ

最近更新が滞ってました。 また書いていこうと思います。 ここ最近でいくつか試験を受けました。 試験が終わってから、結果が出ているものも 結果待ちもありますが、一つ思うことがあります。 「やっぱり僕は自分に甘い」 よく「勉強家」とか「本をたくさん…

【法規】カリキュラムマネジメント

小学校学習指導要領 第1章 総則(123は本資料において追記)) 第1 小学校教育の基本と教育課程の役割4 各学校においては,児童や学校,地域の実態を適切に把握し, 1 教育の目的や目標の実現に必要な教育の内容等を教科等横断的な視点で 組み立てていくこと…

【法規】自治体の教育振興基本計画

【目を通しておきたい教育振興基本計画】 教育基本法(教育振興基本計画) 第十七条 政府は、教育の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、教育の振興に関する施策についての基本的な方針及び講ずべき施策その他必要な事項について、基本的な…

【法規】主任として

法規ではないけれど、主任として。 ・学校の方針を職員に伝える際、何を気をつければいいか。 ・自分の意見と対立する職員がいる際、どのように行動するか。 ・児童理解に必要なものは何か ・市民に信頼されるために何ができるか ・職員間で一番大事にしてい…

【法規】なぜ教員は法規を知らないといけないのか

まず、公務員として全体の奉仕者であること また、教員が「信用」のもとに成り立っていること が挙げられます。 次に職務上の義務、身分上の義務があることを知らなければ、 自身が何をしてよくて、何をしてはいけないのか分かりません。 他にも自身の権利を…

【法規】主幹教諭と教務主任

【主幹教諭】 学校教育法第37条第9項 「主幹教諭は、校長(副校長を置く小学校にあっては、校長及び副校長)及び教頭を 助け、命を受けて校務の一部を整理し、並びに児童の教育をつかさどる。」 【教務主任】 教務主任は、校長の監督を受け、教育計画の立…

【法規】体罰の禁止

学校教育法第11条〔児童,生徒等の懲戒〕 校長及び教員は,教育上必要があると認めるときは,文部科学大臣が定めるところにより, 児童,生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし,体罰を加えることはできない。 www.mext.go.jp

学校に行かない理由は様々だと思うけれど

学校に行かない理由は様々だと思います。 たとえば、家でゲームしたりYoutubeを観つづけて学校にいかないという子。 親や教師は「ゲーム依存症だ」「Youtubeが悪い」と決めつけるかもしれませんが、 根本的な原因ではないように思います。 「学校に行くより…

いい夫婦の日

いい夫婦の日だそうですね。 今知りました。 夫婦になって、7年半。 たぶん、このまま何年も続いていくと思います。 実は「もう続かないかもしれない」と思ったことは過去にあったけれど、 毎回繋ぎ止めてくれるのは、妻のほう。これが当たり前ではないこと…