2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日、少し考えていたこと。 8時25分から朝の会が始まるので、 ①時間に余裕を持って ②遅れないように ③5分前に ④8時20分に着くように ⑤早めに 来ましょう。 のように、子どもたちに話そうと思えば、①~⑤みたいな言い方ができると思います。(ほかにも…
私は音楽の授業でピアノを弾いて授業をします。 ただ、右手でメロディを弾きながら、左手で簡単なリズムを刻むという、程度のものです。小さいころにピアノを習っていたわけではないし、大人になってから習い始めたわけでもありません。 自分でピアノを弾い…
週末は、いろんな方と話しこみました。 主に聞く側だったんですが、いろんな話が聞けました。 今、考えていることだったり、悩みだったり、迷いだったり…いろんな話がありました。やはり、聞いてみて刺激になることや、聞いてみないと分からないことが多いの…
週末、いろんな刺激をうけました。 金曜日、夜遅くまで数名の先生と話しこみました。どちらも私より若いのですが、とても優秀で熱心な方々です。 『学び合い』を理解してもらうには、教師としての自分を信頼してもらう必要がある。 子どもたちの信頼を得るに…
いよいよ公開されました! http://www.kokuchpro.com/event/aa0e56b99cf50214bf9b6e10c3e18f4a/ 濃いセミナーになりそうです。 御参加をお待ちしています!
私も含めて子育て世代が増えてきました。 産休に入る先生も増えてきています。 急に休みが必要だったりします。 そんな時に安心して任せる存在がいるってものすごく有り難い。 そして、担任の先生がいなくても子どもたちの学校生活が通常どおりに 行われるこ…
今日、同僚の先生と今後の教育現場について少し話をしました。 学習指導要領の改定に伴って、早いところではもうすでに、授業や教育課程が変わりはじめていると思います。 私の勤めている自治体は、来年度から外国語と道徳が変わっていくようです。 簡単に言…
昨日は学級懇談会がありました。 学級閉鎖あけの懇談会だったので、人数は少なかったんですが、 たくさんお話することができたので、良かったなと思います。 その中で「『学び合い』を2年生からも続けられないのか」ということが話題になりました。 保護者…
先週末から私のクラスは学級閉鎖をしていました。 お隣のクラスは今日からということですし、どこの学校も何クラスか閉鎖をしているそうです。この時期はどうしてもインフルエンザが流行してしまうそうですね。 学級閉鎖に伴って、今日予定されていた参観の…
「学校行きたくない」 友達とうまくいかなくて、居場所がなくて嫌になる気持ち。勉強が思うようにいかなくて、嫌になる気持ち。親に気持ちをぶつけても、受け入れてもらえずに、嫌になる気持ち。そういうことなのかなあ。 自分が親だったらどう言うだろうか…
今日はとにかく安静にしてました。 無理したら、すぐに体調を崩しそうです。 ひとまず私は大丈夫なんですが、 子供たちはどうだろうか。 明日学校に行くのが少し怖い。 早く寝ます。
学級閉鎖になってしまいました。 インフルエンザおそるべし。 おそらく一日で一気に広がった感じです。 全く責任がないわけではないので、とても心苦しいです。 私も気をつけたいと思います。
よく学級目標に、「チャレンジ」とか「挑戦」とか書いてあったりします。 子どもたちにもそのようなことを話す方もいます。 私もその一人です。 でも「チャレンジ」とか「挑戦」って大人になってなかなかできないことじゃないかなって思うんです。「チャレン…
勉強って楽しいんだよね。 みんなで勉強するからいいんだよね。 勉強が楽しいんだろうなあ。
削除しました。
単元『学び合い』によって「学習の個別化」をはかっています。 15枚のプリントと、単元の課題を書いた一覧表(単元表)を使って子どもたちに自分のペースで学習できるようにしました。子どもたちは自分でプリントを取り、自分で勉強していきます。プリント…
今日は、私のクラスにお客さんが来ることになっています。 『学び合い』の見学です。 その方は、『学び合い』にとても関心のある一般の方です。 私の教室に何度も来てくださっています。 『学び合い』を世界に広げたいという思いで、私にいろいろなことを提…
「一日で大きな鯨を食べることはできないけど、今日から少しずつならいつか食べる終わることができる」そんな言葉を聞きました。 自分が今、続けてきているのはもしかしたら、このブログだけかもしれませんが、 それは毎日欠かさず続けてきたからこそ、です…
一人も見捨てない 『学び合い』の理念です。 先日ある方から「捨てる」「ない」というネガティブワードが2つ並んでいるという話を聞き、なるほどなと思いました。また、一人も見捨てないは「劇薬」だということも聞きました。 このような指摘になるほどと思…
単元『学び合い』を通した「学びの個別化」に挑戦。 事前に準備した15枚のプリントを子どもたちは、プリントを自分でとって、自分のペースで学習を進めていきます。単元『学び合い』とあまり変わりはないんですが、単元の中でいくつか設定した目標ごとに私…
先日お会いしたF先生が、 「語りは距離が近い方がいい」ということを おっしゃっていたので、実際に3学期から子どもたちに話をするときは、私の近くに呼んで話をするようにしました。 今まで、読み聞かせをする時は、近くに呼ぶことはあったんですが、授業の…
削除しました。
今日から3学期。 子どもたちは、元気いっぱい登校してくれました。 「みんなに久しぶりに会えてうれしいよ!」と声をかけました。 教室に笑いがあるっていいですね。 3学期もいいスタートがきれたのではないかと思います。
成人式の特集をテレビで見ました。 よく、暴走する成人たちをピックアップして 「最近の若いもんは」みたいな趣旨の報道がよくあるけど、今日みた特集は、どちらかというと希望に満ちた若者の言葉をたくさん発信していたので好感が持てました。 思い返せば、…
昨日はこのブログを書いているF先生にお会いしました。このブログからは、様々なヒントや、刺激を与えてもらってます。 http://manabitudukeru.seesaa.net/article/456029059.html このブログを知って、F先生のことは、ずっと前から関心を寄せていたんですが…
苫野一徳著 『教育の力』の中に、「討論」について書かれていました。 わたしたちには、お互いが納得のいく考えを見出だしていかなければならない時は、しばしばあるのものです。 何かを協力して決めていくとき、あるいはひどい争いを避けるために、何らかの…
学生時代に過ごした札幌へ向かっています。 観光なんて全くせずに、ひたすら仲間に会うためだけの旅行です。楽しみです。 仲間に会う合間に、ある先生とお会いします。 初めてお会いするのですが、以前からブログなどを読んで関心を持っていた方です。 私の…
明日から遠征するので、今日までに3学期の準備を終えました。私の3学期の準備は12月の初旬から始まっていました。子どもたちの様子を見ながら、3学期はどうしようかというのを考えていたからです。3学期は3つのことにチャレンジしようと考えています…
出さないという方もいますが、私はまだ出しています。 職場の方々、今のクラスの子たち、家族親戚と友人に出しています。 キリがなくなるので過去の教え子たちにはこちらから送ることはしないんですが、 何人かの子から届きます。 それを見ながら当時のこと…
改めてこの本を読んでいます。もう何回目かっていうくらい。 教育の力 (講談社現代新書) https://www.amazon.co.jp/dp/406288254X/ref=cm_sw_r_cp_api_dT4sAb2BMTQ3Y 3学期はじめのお便りに引用しようかなと思います。自分の学級経営や、授業の理念が、自分…