おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

#57 僕にできること

同僚のいいところを見つける。発信する。 いい感じの実践している同僚には価値づけして褒める。 子どもたちが「面白いな」と思えることをちょっとする。 補充があれば、難なく替わりをする。 ICT関連の取り組みを進めまくる。 保護者への連絡手段を切り替え…

#56 管理職に求めることは

「二段上の視点で仕事をしなさい」 先日聞いた話で、心に響いた言葉です。 今の立場で物事を考えるより、上の立場で物事を考えることができれば、 「この人の言っていることは、ただのワガママだな」 「このような言動が組織に影響を与えるんだな」と 冷静に…

#55 『学び合い』と教師

『学び合い』を実践する教師は直接子どもを変えようとするのではなく、集団を変えます。 すると、うまく学校生活に馴染めなかった子や勉強が厳しい子によい変化が現れます。 集団の力、子どもの力です。 ただし、子どもの変化には時間がかかります。1週間、…

#54 小学校3年生

1週間、小学3年生の担任を務めました。 時代は変われど、地域は変われど、3年生は3年生。 「よくもまあ、そんなにモメるね」と思うくらいモメます。 「でも3年生ってこんなもんだよねー」と過去の実践や経験を思い出しながら、必要なことは教え、必要なこと…

#53 教師と子どもの「ズレ」

知識・技能 思考・判断・表現力等 学びに向かう人間性等 今の学習指導要領で目指している「資質・能力」です。 教科の見方・考え方をはたらかせながら、伸ばしていくものとされています。 最近では「非認知能力」だとか「情報活用能力」だとか「◯◯力」もいろ…

#52 『学び合い』の考え方

立場上、出張や年休の補充に入ります。1、2時間だったり、1日通しで入ったりすることが多いです。 その時は大抵、自習補助なので、余計なことはせずに自習の見守りだけをします。 しかし、感染症や入院等で2日以上補充に入る場合は、授業を進める必要がある…

#51 「指導」が難しい令和の時代。

おかしいことは、おかしいと言う。 そんなこともできなくなってきたのだろうか。 なんでもかんでもパワハラで片付けられていいのだろうか。 結局、何も言わないが一番の得策になってしまう。 そして、おかしな論理が罷り通るようになり、秩序が乱れる。 ルー…

#50 結局、教師の力量が問われる

教師の力量が高ければ、子どもは落ち着き、よく学ぶ。 教室の雰囲気は明るく、笑いがあり、気遣いと優しさがある。 集団に一定の規律があり、清掃にも真面目に取り組む。 結局、授業と学級経営に尽きる。 子どもが悪い、保護者が悪い、支援が足りない、管理…

#49 勉強は生きる糧

9月に受けた英検に合格していました。 これまでは早朝に少しずつ勉強していたものの、あまり身についている実感がありませんでした。 そこで、自分の勉強のモチベーションをあげるために受験を決意。 夏休みはテキストを使ってがっつり勉強しました。 大学受…

#48 管理職の評価

職場の飲み会に参加した。勝手にのんで、酔い潰れたけれど記憶はわりと残ってる。教務という立場上、管理職の方々と過ごすことが多く、同僚たちからも「管理職側の立場」と思われがちだけれど、僕はあくまで「中間職」のつもり。できれば一般職員(このよう…

#47 おにT

昨年度担任していた学年の教室に代替で入りました。担任がいないからか、子どもたちが口々に「おにTがさー」「おにTのときさー」と昨年度のことを話します。出てくる話のほとんどが「面白かったこと」です。一緒になって笑いました。 正直言って、昨年度は教…

#46 同級生の死

大学時代の同級生が亡くなったと連絡があった。 37歳。乳がんだったそうだ。 不思議と実感がなかった。悲しいという感情も湧いてこない。 今日までずっと存在を意識していなかったからだろうか。 この世に存在しない、二度と会う事はないのに、違和感がない…

#45 東京へ

久しぶりの東京。 都会、首都、中心・・・ いろんなイメージが湧いてくる場所、東京。 この地に来ると、地方との圧倒的な差を感じます。 東京、関東圏に住んでいる方は気づかないでしょうけれど、 テレビから流される情報って、東京発信、東京中心のものが多…

#44 時数を減らせばいい。

今週の勤務校は全学年、毎日5時間授業。15時には子どもたちは下校しています。 放課後に研修はいれておらず、ほとんどが授業参観の準備に使えます。 先生たちは通常の授業準備をはじめ、次週以降の行事の準備をしたり 少し早めに帰宅したり余裕を持って仕事…

#43 定時退勤

おに先生は仕事にメリハリがありますね。 頑張るときはめちゃくちゃ頑張るけど、帰る時はスパッと帰りますね。 同僚から言われました。 僕はほとんど定時退勤〜17時台に退勤してしまうので、 「勤務時間内にバリバリ働いて、残って仕事しない」という事なん…

#42 悩む30代後半の教員

今の学校に勤めて1年半。僕にできることは大体実現できた。 これ以上、僕にできることはあまりない。 来年度に向けて準備をしながら、日々の教育活動を維持することが僕の務めだ。 本当にやりたい事はまだ別にある。 学習者主体の学びを実現する集団学習のス…

#41 力のある教師

教務という立場上、学校全体を見回して仕事をしている。常日頃、いろいろな先生たち、いろいろな子どもたちを見ているが、いわゆる「力のある」先生のクラスは子どもたちが落ち着いている。 一つ目は、授業が分かりやすい。授業のテンポがよく、指示や説明に…

#40 どこを見ているのか

2学期に入り、校内授業研究が行われるようになった。 校内の研究テーマに沿って、授業者が指導案を作成。 複数の教師が授業を参観し、その後協議を行うというものだ。 はっきり言って僕は、この校内授業研究に意味を感じていない。 時間と労力のかけた割に、…

#39 『学び合い』の先へ

『学び合い』の「先」というのは変な言葉かもしれません。 『学び合い』は到達点があるわけではないので、『学び合い』「の」先というのは変です。 しかし、私は『学び合い』の先へという言葉をよく使います。 それは『学び合い』が「溶け込んでいる」とか「…

#38 常識の範疇をこえる

20時近くまで職場に残って、翌日体調崩して休むなら、早めに帰って体調を整えるべき。 おそらく、多くの方は理解できると思います。 しかし、そうでない方もいるようです。 私からすれば常識の範疇をこえています。 「病院に行って遅れてくる」と連絡したな…

#37 僕は受けませんよ。

管理職試験は受けません。放課後の研修会には参加しません。 今年度、所属校の校長に伝えたことです。色々と説得して頂きましたが、どれも僕の心に響くものではありませんでした。 心身健康でいること家庭と仕事の両立をすること 僕が大事にしていることはこ…