おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

小学校5年、6年生

#16 教科書レベル?それ以上

今まで7年間小学校で『学び合い』を実践してきました。 いろんな実践も試したし、右往左往もしたと思います。 昨日『学び合い』仲間と話しているうちに、 「教科の本質を考える時期あったなあ」 「あれ、いつそれが教科書に戻ってきたんだっけ」 「昔と今の…

怒涛の1日・お別れ

27日の18時半、校長が職員室へ。 安倍首相、臨時休校要請 まさか・・・。 職員室が騒然。 そのまま帰宅。 これはもしかすると、明日で終わり? いろいろなことが頭をぐるぐるまわる。 Twitterを見てみたら、休校関連の話題ばかり。 多くは「子どもを誰が…

メモ①

そろそろ学年末。 今年度の振り返りをしています。 本当はせまりくる仕事よりもこういうことした方がいいんだろうけど、なかなかそうもいかない。どうでもいい仕事は、すぐに片付けてもっと必要なことをしたい。 今したいこと ①子どもたちに3学期の学びを総…

ぐはは

今日は、子どもたちと一緒に物語の絵を描きました。 ぼかしとにじみの塗り方の動画を見たら自分もやりたくなったからです。 「なんかできるかも」って人をワクワクさせるんですね。 そんなして、ホクホクして放課後を迎えて、今後の予定を立てていたら、まあ…

毎週月曜日の空騒ぎ

毎週月曜日は、「自学交流会」というものを行っています。 2学期までは、まとめてきたノートをみんなで交流して、「いいね」の付箋を貼ったり、 人のいいとことを「まねぶ」ことを行っていたのですが、最近は、「自主制作」の発表会になりつつあります。 鬼…

今年度『学び合い』社会科実践のまとめ

今年度の私としては完成形かな、と。 社会科の単元『学び合い』 厚紙に単元表貼って、裏は計画とふりかえり。 取り組むのはノートやプリントなど各自好きなもので。だいたいノートが多い。 この単元表の要素としては、 ①前の単元の時に、次の単元の課題を作…

おだやか

3学期が始まって一週間が過ぎました。 あっという間でしたが、とても「おだやか」な日々でした。 毎日、当たり前のように授業ができて、 当たり前のように学校来て、 時々笑って、時々遊んで 学校なんだから トラブルが起こってもおかしくないし、 悩みがあ…

作家の時間〈実践〉

早速やってみました。 「作家の時間」 ひとまず、簡単に説明し「とにかく書く」ことを行いました。 最初は手が止まっていた子もだんだん調子が出てきたようで 最後は「楽しかったー!」の叫び声。 子どもたちのイキイキする姿が見られました。 何よりこの一…

評価をするにあたって

私は現在、「思考・判断・表現力」をこの図のような4段階で評価するようにしています。 上にいけばいくほど、「質が高い」「かしこい」「考える力、表現する力がある」と評価します。 これが特にわかりやすいのが「体育」 ハードルをした(何も書かない) ハ…

宿泊研修

明日から宿泊研修です。 「思いっきり子どもたちと楽しみます!」 とは言えません。子どもたちにも宣言しました。 「私は楽しみません」と。 子どもたちが楽しみ、学んで、無事に帰れるように過ごすことに徹しようと思います。 このように思ったのには理由が…

哲学対話

2学期から道徳の授業で「哲学対話」を行うことにしました。 参考になったのはこの本。 以前から道徳の授業における「価値観の押し付け」にとても疑問を感じていました。 昨年度からはじまった道徳の教科化に合わせて、そのような授業から転換したいと考えて…

ビンゴ

昔先輩に教えてもらったアイデア?実践で、「名前ビンゴ」というものがあります。 5×5のマスにクラスの子の名前を書き、後からクラスの子の名前を順不同で読み上げ、ビンゴを行うというものです。クラスの子の名前を書く時に、「会話をしたら、サインをもら…

国語の学習で…

1巻から読んでいるドラゴン桜2 最近6巻が発売されました。国語について書かれています。 ドラゴン桜2(6) (モーニング KC) 作者: 三田紀房 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2019/07/23 メディア: コミック この商品を含むブログを見る 「読解とは、単に読む…

時間割なくて、いいよね?

1学期もあとわずか。 各教科の教科書の内容は先週のうちに終わったので、あとは復習と総合のまとめなどが残っています。 今日は、特に大きな行事がなかったので、子どもたちに言いました。 「今日は、時間割をつくってごらん。夏休み、自分で勉強したり生活…

ご無沙汰しております

ここ数日本当に余裕がなくて、疲れて、イライラしていました。 もちろん、ブログを書こうという気にもなれず、放置していました。 毎日更新のはずなのに、意志が弱い・・・そんなことを思います。 先日、ある出来事がありました。 子どもたちが私の悪口を書…

自分の気持ちを正直に

今日は参観懇談会がありました。 自分としては準備していたことをやり遂げられたな、という思いもありましたが、 いくつか出てきた質問や意見にうまく答えられずにモヤモヤが残る結果となりました。 「私はこんなことをやっています、理解してください!」と…

語り

・探究的な学習ってさ、基本的に一人でやるものだよね。だって、課題は別々なんだから。で、そうやって机寄せているのって、意味あるの?あるならいいんだよ。たださ、一緒に机を合わせていることで安心感を得たり、ダラダラしゃべりながらしても、それって…

今年の『学び合い』のあらすじ

ざっくり今年の『学び合い』のあらすじ ⓪学校に来る意味を語る ①全員達成を目指す ②課題の質をあげる ③テストの点数を意識させる ーーここで連休ーーー ④単元を通した課題を出す。 ⑤教師への説明、を課題に含ませる ーーここで運動会ーーー ⑥単元の課題を書…

習熟度別とか能力別とか

そろそろ多くの学校でプール学習がはじまっていると思います。 私は高学年担任なので、「水泳」なのですが、今年度も「コース別学習」を行うことになりました。 「コース別学習」とは、それぞれの課題や能力に応じてコースを変えて、学習を行うもので、プー…

学級開き

今日から新学期がスタートしました。 6年生の担任です。 自己紹介したり、 配布物配ったり、 慌ただしいのはいつも通りですが、 1人も見捨てない 学校は大人になるためにみんなで勉強するところ という話だけはしっかりしました。 この語りをするために、 …