おに先生のブログ

小学校の先生のブログ 『学び合い』やってます

クラスらしさ

もうすぐクラスマッチがあります。

バスケットボールです。

 

私は小中バスケットボールをしていたので、

少しやる気になってました。

 

先日、練習試合をしたらボロボロ。

盛り上がりも全然なし。

あーーって感じでした。

 

いや、運動会の時から感じていたんですが、

私のクラスはあまりスポーツに燃えないクラスなんです。

 

まあ、それがこのクラスらしさか。

と、思っていました。

その後いろいろな企画をしてみたものの、

誰かがバリバリ引っ張っていく感じでもありません。

 

もしかしたらリーダーを育てていくのが、

担任の務めなのかもしれませんけど、

あんまりそういう無理もさせたくもなかったので自然に今までやってきました。

 

そして今回も同じ結末。

さすがに少しは手を貸そうと思って、

アドバイスをしたり、時間をとったりしました。

 

少し、子どもたちはやる気になったみたいですが、やっぱりそれ以上になるわけでもなく、

いつもの感じでした。

 

教師がバリバリリーダーシップを発揮して、

何事にもバリバリ頑張るクラス、

 

教師が子どもを引っ張るわけではなく、

子ども主体のクラス、

 

まあ私は後者を望んでいたし、

そうなるように声はかけてきたけど、

スポーツにまでバリバリなるようなクラスにならなかったのは、残念でもありしょうがないのかな、なんて思いました。

 

クラスマッチは、何か一つでも二つでも他のクラスよりよかったという面をつくろう。

 

かな。

 

 

 

グチですけど、

今までがあんまりにも教師主体だったら

そりゃ受け身の子達が育ちますよね。