今、一人旅中です。
何年振りだろう。
学生や独身の頃は定期的に、
一人でフラフラ出かけていました。
特に電車の旅が好きで、のんびり景色を
見ながら、本を読んだり、物思いに耽ったりしていました。
家族ができてから、そんな暇はなくなって
しまったので、とても久しぶりです。
さて、たまたまですが、昔書いていたブログを読みました。『学び合い』に出会う前、このブログをするまで、日記のように書いていたブログですが、誰かに発信するわけでも、見てもらおうとしてるわけでもなかったので、自分の想いを思いっきり書いていました。
文字で読むと、当時の想いが蘇ってきます。
特に懐かしくなったのが、無職だった時のことです。
訳あって周りよりも遅れて大学を卒業した後、しばらく無職とフリーター生活をしていました。
恋人がいるわけでもなく、
決まった仕事があるわけでもなく、
かといって遊びたいわけでもない。
モヤモヤしたまま日々を過ごしていました。
この時の経験が後にキャリア教育の必要性を強くさせるのですが、当時はかなり苦しかったんだとブログを読んでいて感じます。
出口の見えない日々を過ごすことって、
とてもストレスなんだろうなと思います。
いろんな方法で紛らしていましたが、
やっぱりその時に「教師になりたい」という目標が一番心強かったように思います。
それから、地元に戻り、スムーズとはいえませんが、教師になり、今に至ります。もうそれから8年近くもたってしまいました。
仕事と家族でのことで日々忙殺されて、当時のような苦しさを感じることや、こんなことを思い出すこともありませんでした。
仕事があって、
やりがいがあって、家族がいて。
仲間がいて、新しい悩みがあって。
あの時に比べて幸せなんだろうな。
もちろん、あの時は今できないことを
たくさん経験することができた。
あの時があったから、今がある。
いろいろ感じていた、一人旅でした。