実現は難しいだろうけど、こうなったらいいなあ、を少し考えていました。
・トイレ掃除の業者委託
→子どもたちに掃除させるのは、限界がある。不潔
・学校の校舎内への入り口を一つにして、施錠管理。
→札幌の学校は、暖房の関係で出入り口が限られていたけど、こちらの学校はオープン。
未だに何も起こってないからいいけど、侵入し放題ってどうなんだろ・・・
・昼休みの監視
→昼休みの子どもたちの遊びまで教員が責任を負うのってどうなんだろう。休憩時間なのに、監視しなきゃいけないっておかしいよな。もし事故が起こっても「安全に遊べるように指導します」しか言えない・・・
・朝の時間
→朝子どもたちが登校してきて、朝の会が始まる前の時間。教員は始業前なのに子どもたちが学校にいて、遊んでいて、早めに教室に行くようになっている・・・。これっておかしいよなあ。
・電話対応。
→始業前、終業後にでも当たり前のようにかかってくる電話。いやいや、勤務時間内にしなきゃいけないんじゃないの。いつでも電話OKって学校くらいだよ。
・連絡帳・お便り
→紙好きだよなあ、って思うくらい紙のやりとりばっかり。スマホなんてほぼ誰でも持っている時代なんだから
一括送信、一括受信できるじゃん。
まあ、こんなことは私がいわなくても以前から、いわれていることだろうけど、やっぱり変だなと思うことばっかり。実現は難しいんだろうけどなあ・・・