指示を出す。その意味を語る。
連絡をする。なければしない。
課題に取り組む姿を見守る。
できていたら、よし。できていなかったら、ちがう。
もう一回やっておいで。それだけ。
うるさくなりすぎたら声かけるし、気づいていないようだったら止めて話す。
注意はするけど、怒りはしない。
時間通りはじめて、時間通りおわる。
計画を立てて、ふりかえる。
書いたものには目を通すけど、反応は一言。
話しかけられたら答える。気が向いたら話しかける。
面白ければ笑うし、面白くなかったら反応しない。
遊ぼうと誘われても一度は断り、また言われたら仕方なく遊ぶ。
遊ぶなら本気だす。ゲラゲラ笑う。
また淡々と授業をして、振り返りジャーナルと家庭学習の計画を立てて、帰る。
そんな日々の繰り返し。
授業中、なんであんなに前向きに学ぶのか、なんでこんなに淡々と過ごせるのか
最近不思議に思うようになってきた。
「勉強つまんない」と言う子がいてもいいはずなのに。でも、ない。
本当はもっとトラブルがあってもいいんじゃないの、って思うけど、ない。
これからどんどん色々なことが増えるみたいだけど、
まずは、こんな日々を送れるようになってからじゃないの、って思うし、
そんなに難しいことじゃない、と思います。