おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

雑記。Appleとかオンラインとか。

お久しぶりです。おに先生です。

娘が熱を出してから、生活が通常モードではなくなったので、ブログの更新が滞ってました。

元気になったので、またいつもの生活に戻れそうです。

 

さて、今週あった出来事をもとに自分の思ったことをつらつらと書いていきます。

 

その1 Appleの新型機種発表会

 

さすがにリアルタイムで見る事はありませんでしたが、情報はしっかりゲットしました。

いやはや、

 

欲しくなりますね!

 

私が今使っているApple製品は

iPhoneSE2

ipad pro 10.5

ipad Air2

Macbook pro 2016

Applewatch3

Airpodspro

です。

どれも、何世代も前の機種なのですが、現役バリバリ使っています。

全然困っても不満でもないのですが、やはり新製品というものには惹かれてしまいますね。

特に、ipadmini6には惹かれてしまいました。

僕がiPadを持っているのは、「携帯性」がいいこと「タイピングをしやすいこと」につきます。喫茶店やファミレスで、本を読みながらこのようにブログを書くのが好きなのです。

また、プレゼンをする際にはスマホよりもiPadの方が断然使いやすいので、重宝しています。

ただ、どうしても10.5インチだと大きくて重いので、もう少し小さいものがいいな、と思っていたところだったので、mini6の性能には惹かれてしまいました。ま、買わないけど・・・。

年始の初売りで出てこないかな。○○の夢福袋とかで。

 

 

その2 オンライン学習、参観が本格化

 

昨年はオンラインで授業をしたり、参観懇談をしたりするのは「チャレンジ」「試行」

だったところがあったけど、もう今年は「当たり前」になりつつあるなと思います。

保護者も、それがあって当然、という認識です。

でもまだ学校側の「可能な限りで」という認識があるから、そこに隔たりができる。

なんらかのトラブルが起こる。そのトラブルをきっかけにいろんな問題が起こる・・・

とどのつまり、保護者のニーズに答えていく必要が以前から同様あったのですが

今はそれがどんどん加速し、難しくなっているんだと思います。

 

だからこそ、どんなトラブルが想定されるのか

どんな組織体制で実施すればいいのか

仕組みはどのように学べばいいか

保護者に事前に何を伝えておくのか

 

こんなことを考えないといけないと思います。

 

ま、一言でいったら

 

学校たいへんすぎるぜ

 

 

その3 今できることを粛々とやる

 

学校、大変だと思います。

一方で僕は、自分の研鑽を積んだり、誰かのお手伝いをしたりすることが仕事です。

今の時期にありえないほどの、ありがたい立場なのですが、おかげでじっくりゆっくり学ぶことができています。でも本当にこの立場を生かして今学んでおかなければ、後々苦労しそうです。組織に身を置く際に、自分の立場を踏まえ、柔軟でいる事も今でしか学べないことです。

幸い、「手伝って」と言われて、自分のスキルを伝えたら「すごい」「ありがたい」と言われます。趣味でやっていたことが、こんなところで生かせるようになるなんて、ね。

 

 

さあ、3連休。

新型コロナの陽性者が減ってきましたね。

「気が緩んだらリバウンドする」とか

「冬に感染爆発のおそれが」とか

TVでは言っているけど、まずは下がったことを喜びたいよね。だって多くの「我慢」が

あったからなんだから。そしてワクチンをみんなが打ったことも。

自分がしたことに「成果」が見えないと何だってやりがいはないよね。

そういう「心理」も専門家の方々にはないのかしら。やれやれ。

もういいんじゃないの、withにしていかないと。

学校は世間様が落ち着かないと、いつまでもマスクと感染対策徹底のままですよ。