おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

#25『学び合い』を体験する

f:id:f-manabiai:20200411093452j:plain

 

『学び合い』の学校観

 

学校は多様な人と折り合いをつけて自らの目標を達成する経験を通して,その有効性を実感し,より多くの人が自分の同僚であることを学ぶ場である

 

『学び合い』を実践しながら、僕自身がこの学校観を実体験していった、ように思います。

 

7年前、『学び合い』に出会い、教室で実践をはじめました。

もちろん、その時は一人。相談する相手もいない。

だから、自分で一人で悩みながら、実践を続けていました。

そこからネットを通して、同じ実践者を見つけ、近くにいる実践者とつながっていきました。福岡の会もその頃生まれました。引き寄せられるかのように、私もそこに行きました。

 

福岡の会は、まさに『学び合い』を実体験する場。志の高い先輩方にいつも刺激をうけながら、少しずつ仲間を増やしていきました。福岡の会には教員だけでなく、いろいろな職種、立場の方もこられて、つながることができました。今月になって、その方々と関わる機会がまた増えました。「自分でできないことは、詳しい人を頼る」教室で子どもたちに話していることです。

 

それから、佐賀、和歌山、大阪、静岡、東京、北海道・・・と足を運び、各地で活躍する方々とつながりました。同じ志を持つ方とはなぜか引き合うようです。昨日の上越の会にも

 

そして2018年に福岡『学び合い』ビギナーズセミナー

2019年に教室『学び合い』フォーラムを開催します。

これを機に福岡の会は、一気に「仲間」になったと思います。同じ目標を共有したからこそ、でしょう。まさに、『学び合い』です。もちろん、一定の「ゆるさ」も合わせもっています。同質性・凝集性を高めていくと、「排除」が生まれる。ほどよく結束する、そんな感じです。

 

さて、4月の会はZoomで開催します。久留米の仲間も集まるそうです。ただ、いつものように誰でもウエルカムではなく、福岡の会に定期的に集まっている仲間とやろうと思います。

まだ私たちもZoom自体に慣れていませんからね。

まずはZoomを体験してみること、みんなでワイワイ話すことからはじめます。

そして、これからの学校現場に対して私たちがどうしていくべきか、考えます。

ヒントは昨日の上越の会。何も難しいことではないし、実現もできそう。

もうすでに佐賀で実行している方がいた。さすがだ。やるべきことが見えている。

これが広がれば今よりはぐっとよくなる。

 

 

よおおおし!久しぶりにワクワクしてきたぜ。