おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

#84 学び合う会

今週末は、福岡『学び合い』を学び合う会が毎月行われている第四土曜日

元々、ベテラン先生がはじめたこの会は、最初は3人だったものの、どんどん増えてかなりの数になった。この会には、会員というものはないけど、常時集まるメンバーが10人〜はいる。私も毎月参加している一人です。

 

 

もともと、ゆるい会なので誰かがリーダーというわけでもなく、何かのルールがあるわけでもない。だいたい決まっていることは、

 

・3時間フリー トーク。

・お菓子の買い出しに行ける人がその日に行く

・「子どもの学び館」に毎月第四土曜日で行う

 

ってことくらい。それで6年くらい続けてきました。

新しい出会いもあり、つながりもでき、いろんなアイデアが生まれ、悩みや実践を話し合う場でもありました。2018年に「ビギナーズセミナー」が行われたり、教育委員会が公認する研究会も発足されたりしたのも、この学習会あってのことでした。

 

また、2019年の夏に「全国フォーラム」を行うことになり、学び合う会に集まるメンバーで実行委員会を結成し、学習会の後に、フォーラムの打ち合わせを行うっていうのが常でした。

 

2019年の夏のフォーラムは無事、終了。各メンバーのよさがいかされ、いい仲間になった、と思っています。今でもそのメンバー内で情報交換をしたりしています。

 

2019年の夏のフォーラムに向けて、2018年の夏からは、学習会と実行委員会の取りまとめは主に自分が行うようになりました。SNSへの告知や、コクチーズの作成、参加者とのやりとりなど、精一杯行ってきました。一方で頭の片隅にこのような感覚がいつもありました。

 

「もう夏のフォーラム終わったら、この役割やめよう」

 

細かい仕事を行うこと自体は大変ではなかったものの、自分で引っ張っていくことに少し疲れていたんだと思います。教員の仕事も「区切り」があるから頑張れる。でも、この会の開催については、「区切り」がない。でも、フォーラムを終えることで、一つの「区切り」ができる。学習会を引っ張っていくのは、これを機に代わってもらおう、そんなことを思っていました。

 

結局、会の開催について、誰も何も言わないことに黙っていられず「やりましょう」と

声をかけてきました。そして、今に至ります。

3月からは「子どもの学び館」が使えなくなったので、開催場所をかえたり、Zoomを活用するようにもなりました。幸い、今までどおりに開催することができたのですが、学校が再開されてから、常時メンバーが忙しくなったのか、話をする機会が減りました。

 

私自身も、今までのように「目標」がなくなったので、頑張って開催しよう、という気にもならなくなってきたし、そもそも2019年夏に「区切る」つもりだったので、嫌々やるくらいなら、必要感を感じた時にやればいいかな、とも思うようにもなりました。

 

そこで、6月はひとまず内輪で開催して、集まったメンバーに話をしようと思います。

「みんなどう思っているの?」って。