おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

崩壊学年を持つっていうけどさ

いわゆる「学級崩壊」が何たるかはっきりしないけれど、

明らかに「うまくいっていないクラス」というのを思い出しただけでも

震えてしまうので、なるべく使わないようにしている。

だいたい、「あのクラスは学級崩壊してる」なんてそのクラスの

子どもや保護者、先生はどう思うだろうか。

 

 

学級崩壊した学年を担任して、正常にしたーー

 

そんな投稿をSNS上で見た。

正直、不快な気持ちがした。

すぐにミュートしたけど、モヤモヤが残っていた。

だからこうやって、ブログを書いている。

 

「大変な学年・うまくいっていなかった学年を担任することになったけど、なんとか落ち着くことができた」って言えばいいじゃん、って思う。

昔、何かの機会に「この学年は結構大変だったけど、何とか軌道に乗ることができた」と

人前で言ったら、嫌味を言われたことがあった。「前の担任の先生を配慮してんの?」って

 

その時は「事実だからいいじゃん」って思ったけど、

僕自身心の中に「大変な学年を正常にした俺ってすごいでしょ」みたいなのがあったんだろうな、と今になって思う。

 

とはいえ、その当時、僕が発言したのは「子どもが悪いからじゃなくて、先生がしっかり子どもたちを育てたら落ち着くよ」と言いたかったんだろうな、とも思う。

 

すごく偉そうなことを言うけど、いわゆる「学級崩壊」のクラスには、先生側に要因がある。でもそれは、簡単に「こうですよ」と言えることでも、変えられることでもない。

それに、本気で何とかしようとしているのに、逆効果になっていることもあるから、余計に

アドバイスできるものでもない。

 

これは自分にも言えることだけど、自分に要因があっても、人は認めたくないものだ。

 

 

そういうわけで、僕は「学級崩壊」という言葉をなるべく使わない。

うまくいってないなかったクラス、学年を担任したとしてもゴチャゴチャ言わない。

だいたいはっきりと「崩壊」と言えるような状態ではなくても、実は「内部崩壊」している場合だってある。いや、そちらの方が危ういと思う。

 

特に「できる」と言われている先生のクラスは危ない。

最近僕はそう思っている。