おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

まずは『学び合い』で

『学び合い』の「先」をどのように目指していくか

 

僕が学級担任として『学び合い』を実践していく上で考えていたことの一つでした。

「先」には結局「何がしたいか」という自分自身との問答があり

『学び合い』を実践することの深さを痛感していたのですが

なんかもうそれ「以前」のことを最近感じています。

それは・・・

 

 

 

まずは『学び合い』をやってみたら?

 

 

 

 

 

このブログにも最近何度か書いたように思いますが、

『学び合い』の質とか、『学び合い』の是非とか言う前に、

ひとまず『学び合い』をやってみたほうがいい気がします。

答えはすぐそこにあるのに、なんだか別の答えを求めてぐるぐるさまよい、問題を膨らませている気がしてなりません。

 

 

 

学力が厳しい

教室でじっとしてられない

問題行動が多い

 

 

そのような課題に対して、

医療の介入したり、支援を考えたり、保護者と連携したり・・・

とても大事なことだと思いますが、まずは『学び合い』やってみたら、と思います。

ほとんどの場合、『学び合い』で解決するレベルのことが多いように思います。

なんでもかんでも大人の力で解決しようとするから、泥沼にはまり、問題が大きくなるように思います。

 

 

教えるのが楽しい(頭を使うから)

分からないことを聞けるのは楽しい

 

 

これだけで学校での学びは大きく変わるのにな、と思います。

 

 

とはいえ、一人でこんなことをぼやいていても現状は変わらない。

何からしていこうか。ひとまず周りから信頼してもらえるような言動を続けていくしか

ないかな。いつかきっと、関心のある人が見つかるはず。