[https://twitter.com/onisensei024/status/1236053938144604161:embed#昨日ある方々のお話を聞きました。ー2020年度4月に学校現場に混乱が起きるー
①新学習指導要領の実施
②働き方改革スタート(残業45時間まで)
③未履修,コロナウイルスの影響
私は、いつもとそんなに変わらないと思っています。その理由はブログで。]
と投稿した続きです。
繰り返しになりますが、私の見解を述べます。
いつもとそんなに変わらない
と思います。
まず、新学習指導要領。
読んでいる人、いますか?
これから読みますか?
本を読んでいる時間がない、仕事量が多すぎる、余裕がない・・・
言い訳すれば色々あるわけですけど、結局のところ必要感がないんだろうな、と思います。
まあ、それに向けた研修とかもなかったわけでもないけど、
何がなんだかわからない
まあ偉そうに言っている私でさえ、よくわかっていないですから。
でもざっくり今度の指導要領のことをまとめると
時代が変化するよ
時代に合わせた生き方ができる子どもたちを育てていくよ
だと思うんですね。でも、これって前と同じなんですよ。
もちろん、時代が変化しているし、求められる能力は変わってくるんだから、
教育も変わらなければいけない・・・な の に!
いまだに宿題をバンバン出して、ドリルダー、カンジダー、きそキホンダー
ってな感じでしょ。もう、なんていうかね、変わる気がしない・・・
『学び合い』なら、新学習指導要領の理念と一致しているんだけどね・・・ボソッ
だから4月から学習指導要領が変わっても、いつも通りなんだと思います。
いつも通りの忙しさ。いや本当、教師の仕事って、
どんな仕事にも負けない忙しさありますよ、4月。
で、教科書も変わるわけだけど、今まで、教科書同じなのに、イチから教材作っているんだから、またおなじことが繰り返されるだけ、だと思います。
つまり、いつもと変わらない。
で、残業45時間以内?
ははは、むりだろ。
どれもこれも大事って言って、削るのが苦手、足すのが得意なのが学校なんですから。
私のようにいい加減な人間だったら、削るの大得意なんですけど、でもやっぱり授業については十分に準備しないと、生徒指導とか保護者対応とかで、何倍も時間を取られるわけですから、そこには時間をかけます。いや、それが一番大事でしょ。で、それをするのも、45時間以内?むりだー。工夫とかいうレベルじゃない。
結局、「はやく退勤しましょうー」で終わっちゃうんだろうな。
タイムカードを先に切って残業、とかになっちゃうんだろうなあ。
ちなみに、民間はもっと厳しいから、パソコンの起動とか、職場から出たとかで、
タイムカードになるから、残業にはものすごく厳しくなるんだとか。学校でそんなことできる?むりですね。結局個人に委ねられ、管理職もそれなりに管理する、でしょう。
この3月に全行事と全研修を見直すくらいの勢いがないと実現難しいでしょうね。
でも、この3月は「出勤を控えろ」となっているから管理職も動きにくいでしょうし。
なら何ができるか。
個々が準備するしかない!
で、私が目をつけたのがこれ。
これしかない!!
これなら誰にも文句を言われず、やりたい人だけがやって、効果がすぐ出る。
そう、私の3月は「片付け」に特化します。
結論。
2020年4月の混乱に対応するには、片付けしかない!!!
あ、未履修・・・
これは行政が決めてください。どうしようもないっす・・・