おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

先輩からの教え、若手教員として学んだこと

お前、自分がなんでできると思ってるだろ

 

若手時代、ある先輩から言われた一言です。

その時は、なんのことか、よくわかっていませんでした。

しかし、ジワジワその言葉の意味がわかってきたように思います。

 

僕は当時、天狗になっていました。

周りに誰も実践していない『学び合い』を実践していて、成果もあらわれている。

運動会の成績もよくて、学級での取り組みも楽しくできている。

授業にも自信がついてきていた。

「俺、結構できるな」

そんなことを思っていたわけではない、と思うけど、僕の言動がそう見えたのではないか、と思います。

 

この言葉の意味を痛感したのは、学級がうまくいかなくなってから。明らかに子どもたちと距離が生まれてきていることを感じていて、反発をうけるようになっていった。学級内でトラブルも増え、保護者対応もかなり多くなっていきました。毎日が苦しくて仕方なかったです。

 

その時に、先輩がポロっと言いました。

 

「お前、自分でなんでもできると思ってるだろ」

 

その当時は必死すぎて、その言葉の意味があまりわかりませんでした。

ただ一つわかったことは、僕の周りには誰もいなかった、ということ。

一人で悩んでいる時に、周りに「大丈夫」と声をかけてくれる人はいなかった。

僕は一人でした。おそらく、僕の普段の言動が「なんか偉そうだな」「まあ、痛い目見ればわかるんじゃね」「がんばってるね、大丈夫だね」と思われていたんだと思います。または、

全く興味がなかったのかも。

 

なんとかかろうじて一年を終えたけど、ふりかえってみれば僕は、大事なことをやってなかった。

 

「これどうすればいいんですか」

「悩みがあるんですけど」

「すごいですね」

「ありがとうございます」

 

そうだ、僕に足らなかったのは、これだったんだ、と。

 

 

この時よりももっと前、教員になりたての頃、僕はまだ正規の教員ではありませんでした。

5回の面接に落ち、「お前は教員として必要ない」と烙印をおされたような身で、学校現場に入りました。その一年は、本当に僕はたくさん指導をうけ、たくさんん教えてもらいました。

そして、学校現場で生きていく方法を見つけました。

 

「聞くこと」

「あいさつをすること」

「先輩を立てること」

「相談すること」

 

これは自分のためでもあるけど、実は先輩とうまく過ごしていく方法なんだと思います。

「先輩、教えてください」と若手言われて嫌な顔をする先輩はおそらくあまりいません。

僕は本当に何も分からないやつだったので、とにかく聞きまくりました。また、その当時の先輩は、余計なお世話くらい、世話をしてくれました。今でもその時の教えはわすれません。

 

その中でも二つ。

 

「君は素直だから伸びる」

「君はできると思っているから、試験に受からない」

 

おそらく、その先輩は見抜いていたんだと思います。

そして、5回うけた面接官も。

その点を十分に気をつけて試験を受けたら、通りました。

校長室で泣きました。今でも忘れません。

 

 

それからも、たくさんの先輩に出会いました。

相変わらず、僕のでかい態度に対して、気になることがあったのでしょう。

注意してくれる方がいました。その当時は「なんだよ、このやろう」と思ってましたが、

すべて正解です。言ってくれたことを感謝しないといけないです。

 

 

そして、今、僕は先輩教員になりました。

昔、僕が教わってきたことを、伝えられているのか。

いまだからこそ思います。先輩方、ありがとうございました。