挨拶は最も簡単な「人とうまく関わる方法」だと思います。
極論言えば、たった挨拶をするだけで「うまくいく」んですから、
しない手はありません。とてもコスパがいいと思います。
生きていれば、相性のいい人、悪い人いるでしょう。
話したくない人もいます。
でも、挨拶さえしておけば、印象が悪くなることはない。
一方で、挨拶しなければ、どんなに頑張っても印象が悪くなる。
つまり、挨拶することは生きていく上で、「得」な方法だと思います。
もちろん、大人として、社会人としての「マナー」でもあるとは思いますが、
私はどちらかというと、挨拶するだけで過ごしやすくなるんだから、
こんなに楽な方法はない、と若い頃から意識してやっています。
学校の教員としては、職員室に来る方はどんな人でも挨拶します。
何か用がある方がいれば、「何か御用ですか」と声をかけます。
それは、それだけで学校の印象がよくなるからです。
僕の行為一つで、いい印象を持つかどうかが変わるからです。
学校に関わる人に敵対意識を持ってもらっても何の意味もない。
ただ、残念ながらそのような意識を持っていない人もいるようです。
あえて知らぬふりをする人もいます。
愚かだなあと思います。自分がそれで損をしていることに気づいていないのか
そんなに重要だと思っていないのか。
少なくとも、僕は挨拶をしない人は印象が悪いです。
こんなに簡単なこともできないのに、それ以外のことで人間関係つくれるわけはない。
まあ、周りからどう思われているか気づいた時にはもう手遅れなんですけどね。
ちょっと愚痴になってしまいました。
おしまい。