おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

「学びを止めない」なら、本当に「学び」を止めるなよ

「つながりを絶やさない」

 

ならよかったのにね。それなら、オンラインで繋げばいいんだから。

昨年はそれすらもできなかったんだから、大きな進歩だよ。

でも、今のスローガンは「学びを止めない」「学びを保証する」なんですね。

 

 

へえ。本当に「学び」を「止めない」なら、本当にやらないとね。

「学び」を「保証する」なら、本当にやらないとね。

 

まず、大前提。今の学校の授業は「学びを止めてない」のか。

今の学校の授業は「学びを保証」しているのか。

 

 

じゃ、なんで学力低下とか言われんの。

なんで、学力差が生じるの。

なんで不登校の子がいるの。

なんで塾通いがいるの。

学校は、「学びは止めてない」ですよね。

「学びを保証している」んですよね。

 

 

ちがうじゃん。

 

 

そんな授業をオンラインで繋いだところで、「学びを止めない」ことも「学びを保証する」こともできるはずない。黒板の文字は見えにくいし、音もいろんな音を拾って聞き取りにくい。

そんなものを「学びを止めない」「学びを保証する」って言っちゃうんですね。子どもはもちろん、親はがっくりきますよ。「学びを保証してくれるって言ってるのに・・・」と失望するか、憤慨するかもしれないですね。

 

 

さらには、学級の実態とか先生の実態が丸わかり。これは悲惨ですね。

見なくてもいい情報まで受け取ってしまう。もしかしたら、それだけを切り取られて、

保護者からクレームになるかもしれないですね。

 

 

結局、「学びを止めない」ことも、「学びを保証すること」も本気で目指していない。

止めないのは、学校の先生主体の授業で、保証しているのは先生の進める授業。

 

 

でもこんなのは、十数年前から問題になっていたはずなんですよ。だって、上に書いたみたいに、学力低下、学力差、不登校、塾通いがいたんだから。でも、露呈しなかったんですよね。

見えなかったし、問題にしなかったから。でも、今は違う。もう隠せなくなった。

 

 

さあ、今こそ変わるべき時なのか。

変わらないまま、ごまかしながら続けていくのか。

やめるのか。

 

ま、十中八九ごまかすんだろうけど。

僕はやだな。有言実行したいから。