教務の仕事で必要なスキル
教務になって表計算ソフトを使う機会が増えました。
OfficeのExcelやGoogleのスプレッドシートなどです。
教務の仕事の一つに「週案を出す」ことがありますが、
週案を出す際に「授業時数」を先生たちに伝える必要があります。
授業時数を伝えるためには、月間の予定を組まないといけないですし、年間の行事や時数も
組んで把握する必要があります。時数を管理する上で、使っているものがExcelです。
はっきり言って僕のExcelのスキルや知識やパソコン教室の初心者レベルです。
なんとか覚えた知識やスキルを使ってExcelを運用しています。
そもそも小学校教員でExcelを使うことはほとんどありません。
校務支援システム(学校のPCに採用されている、成績管理や通信表作成ができるソフト)が導入される前は成績の管理を自力で行う必要があったため、Excelを使用していましたが、今ではその必要もありません。
幸い、その時に中学校の教員出身だった教頭先生や、Excelで時間割を作成している先生から
Excelの簡単な使い方を教えてもらったおかげで、関数の入力の仕方やオートフィルなど基本的な使い方を覚えることができたので、今教務になってその経験を生かすことができています。
ただ、Excelを動かしながら「こんな仕組みにならないかな」「これがあったら便利だな」と思いつきはするのですが、実際にどのように関数を組めばいいのか分かりません。
Excel関連の本も読んだのですが、本には幅広いスキルは載っているものの、自分が「これだ」と思うものはなかなか見つけることができません。
やはりここは、最も有効な手段を使うしかないでしょう。
それは、
詳しい人に聞く
幸い、僕のつながりにはExcelにものすごく詳しい方がいて、質問したらすべて返ってくる方がいます。また教務のつながりで、Excelに詳しい方もいます。
やはり本やネットで調べるより、人に聞くのが一番です。そして『学び合い』の本でよく言われている、「人の力を借りる」能力がここで生きることになります。
つながりがきっといつか自分の得になる、そんなことを改めて感じた次第でした。