おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

お知らせ

一時的にブログを閉鎖します。 ブログの内容を整理次第復活します。

さあ、頑張らないと。

6月に公開授業をすることになりました。 6月はお客さんが来る、セミナーがある、公開授業がもう一つある、参観がある…と仕事が多いので、さらに増えることに不安がありますが、何とかするしかありません。 一日中いろんなことを考えている気がします。 余裕…

スタンスを変えてみた

授業をしながら怒るようなことは、ほとんどないんですが、 「声かけしないといけないな」と思うことはあります。 ただ、それが子どもたちに「怒る」「叱る」と捉えられがちな気がします。 「声かけ」であっても感情がこもれば「怒る」と思われても仕方ありま…

いつも教育のことばかり

土日が終わり、月曜日がやってきました。 「あーあ、月曜日か」とまでやる気が落ちているわけでもなく、 「よしやるぞ!」と燃える感じでもありません。 ほどよい前向きさ、というところでしょうか。 ちょうどいいくらいです。 さて、休日は仕事のことを全く…

学習会

昨日は月一回の定例会でした。 参加人数は少なかったし、顔なじみのメンバーでしたが、じっくり話ができたので よかったです。話をしながらたくさんアウトプットさせてもらいました。 今度高校の授業見学をさせて頂く話ができてきました。 その高校の先生が…

小学校の国語の授業について

小学校の国語の授業について。 例えば「登場人物の気持ちを読み取ろう」という学習。 「気持ち」を「読み取る」ことが、「想像する」ことと混同していると感じることが多いと思います。 「読み取る」というのは、文章中の登場人物の気持ちを表す表現や、会話…

どんなに

どんなに本を読んだって、 どんなにすごい人に影響を受けたって、 自分自身の人間性は、自分でしか変えられない。 いつもいつも、自分の言動が嫌になって、自己嫌悪で一日が終わる。 自分の言動や気持ちくらいコントロールできるはずなのに。 これでもずいぶ…

結局、子どもの力

ある状況に陥った時、 教師の支援や手だてによって、状況が変わるかもしれません。 しかし、何が最善が分からないこともあります。 話をするのがいいのか、様子を見るのがいいのか、ちょっと思いっ切った行動にでるのかがいいのか…。 今私が抱えていた問題は…

本能的に

「一人も見捨てない」なんて言わなくても 子どもたちはクラスの仲間を見捨てたくない、と本能的に感じているんじゃないかな、 と思う出来事がありました。 もしかしたら、先生の話をずっと聞いて、黙って授業を受けることを繰り返していることで、もともと持…

見学

昨日、他の学校の先生が、授業見学に来てくださいました。 その先生も『学び合い』に理解があり、実際に取り組んでいる方です。 子どもたちの様子を見ながら、いろいろな話をしました。 子どもの動き、子どもたちの声かけ、教室掲示、学習プリント、ノート… …

【お勧め】「課題プリント集」

書店に行ったら、このシリーズの本が並んでいました。 小学校算数『学び合い』を成功させる課題プリント集2年生 作者: 西川純,木村薫 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2018/04/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る パラパラっと見ると、…

高校の先生

色々あって母校の高校に行きました。 校舎が変わり、共学になったので、かなり雰囲気が変わっていました。 校舎内をうろついていたら、当時の担任の先生に会いました。が、緊張して言葉が出てこない。高校生の時と全く同じ状態になってしまいました。何年経…

オンライン読書会

昨晩、『学び合い』のオンライン読書会に参加しました。 『学び合い』の会と同じような感覚で話すことでき、いい時間になりました。 十数名の方が参加し、そのうちの4名と小グループで話しをする、という形式でした。 私が話をしたのは中学・高校の理科の先…

理解、配慮

昨日、ある先生と話をしました。 教科書の文字をノートに写すのが苦手な子への理解、配慮。 話を目を合わせて聞くのが苦手な子への理解、配慮。 学校に行くのが苦手な子への理解、配慮。 などなど。 特性を持った子どもたちの困り感を理解し、どのように配慮…

できたとこまで

昨日より1個でも多く問題が解けたからOK 給食を少しでも食べたからOK 学校に来て、参加できただけOK もっと基準を下げれば子どもたちを肯定的に見られる。 宿題するのが当たり前、 学校来てるのが当たり前 にならないように。 学校に来るだけでも、大きな一…

難しいことかな

フルの『学び合い』をしてみました。 今までは短い時間で、少ない課題に取り組んでいましたが、今回はボリューム多め。 国語の説明文から、問題に答えるという課題。テストにつながっています。 「~はどのように説明されていますか。書きぬきましょう」とい…

不思議な感覚

高校の後輩とたまたま会い、高校時代の話をする機会がありました。世代は全然違うのに共感できることがたくさんありました。不思議な感覚です。 全国大会目指して部活に打ち込んだ日々、目指してきたもの、たくさんの思い出。。もう昔の話なのに、鮮明に思い…

さあ、授業!

家庭訪問もおわり、通常授業が再開です。 準備万端?できる限りは行いました。 我ながらいい調子です。 今週はいよいよ『学び合い』公開。 楽しみです。

突然のお誘いに

昨晩、色々な校種の先生たちが、ファミレスに集まり、『学び合い』をはじめとした話をしました。 夜遅くまで語る仲間がいるって、本当に有難いことだなと思います。私も色々話を聞いてもらって、学ぶことがたくさんありました。 こういうコミニティがもっと…

道徳の授業って

低学年のだからか、教科書が変わったからか分かりませんが、 ここ最近道徳の学習内容に違和感を感じています。 その違和感は「価値観の押し付けではないか」ということです。 あまりにも狙っている価値がシンプルで、それを得るための話も 恣意的すぎないか…

あの日の思い出

小6の時に担任した教え子たちが、遊びに来ていました。 当時の話をしたり学校の話をして、ゲラゲラ笑いました。 そもそも『学び合い』を自分たちでやりたい!と思い、私のところに来たそうです。 そういう気持ちを持っているだけでまずは十分だし、何か始め…

まだまだ狭い視野

家庭訪問期間中に、 海外の教育と日本の教育の違いについて話を聞きました。 世界レベルで見た日本の教育は、ずいぶん遅れているそう。 何度か見聞きしたことだったけど、身近に感じている人がたくさんいると、やはりそうなんだな、と思ってしまいました。

ついていく

「うちの子、学校の勉強についていけますか」 時々保護者の方に言われます。 たしかに従来型の一斉授業だと、全員がついていけるようにするのは、かなり難しいです。書くスピード、理解する力、考える時間…子どもによって差があるのは当然なのに、教師の裁量…

まだまだ

家庭訪問で話を聞いていると、子どもたちの関係の中で知らないことがあります。 4月からの1ヶ月間、子どもたちの様子をずっと伺っていましたが、「え、そうなんだ」と思うことがありました。 やはり子どもたちのことをすべて知ろうとするのはそもそも無理が…

連休あけ。家庭訪問

連休あけの月曜日。 体が重いです。 子どもたちも、調子が出ないかな。 それとも元気いっぱいかしら。 今日は連休の思い出を書いてもらって、話を聞こうかなと思います。 そして今日から家庭訪問。 一日に何件もまわるのは大変だけど、しっかり顔を合わせて…

え、なんでですか。

急に今日、アクセスが300ありました。 普段は50くらいなのに。 何でですか?? わかる方、教えて下さい。 奇妙な出来事です。

高校時代

私は高校時代、吹奏楽部に所属していました。それまでスポーツばかりしていたのに、急に音楽への転向。 希望する高校に進学できなかった気持ちを引きずりながらいた私でしたが、新入生歓迎演奏を聞いた時に「これだ!」と思いました。 私の進学した高校は、…

国語科の研究

決して国語が好きだとか、国語が得意だとかいうわけではありませんが、 私は過去、国語科の研究をしていました。 採用されたての頃は、国語科の教育本を読んで勉強していることもありました。 しかし、研究会などには所属せずに、我流でずっと勉強してきまし…

見通し

昨日少し時間があったので、 一学期までの学習計画と行事計画を見直しました。本当は1年間全部した方がいいのかもしれませんが、とりあえず1学期まで。 本当は春休みのうちにしておきたかったのですが、なんだかんだ後回しになって今になりました。 授業や行…

テストの点数を意識して

今日、算数一単元のテストをします。 『学び合い』をメインで授業してきたわけではありませんが、この単元での子どもたちの学びの質が、このテストを通じてわかると思います。 とはいえ、連休前に点数を取って自信をつけたいもの。楽しみだいぶ、不安ちょっ…