おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2018-01-01から1年間の記事一覧

更新

ブログは毎日更新が目標だったのに、、最近は滞っています。いかんいかん、毎日が大事です。 昨日から二学期がはじまりました。 子どもを帰した午後は宿題点検してました。 当たり前のように宿題を終わらせて点検だけできていることに感謝しないといけないな…

始動

外部研修が終わり、校内研修や作業がはじまりました。二学期のはじまりまで、あと1週間です。 二学期挑戦したいことや、頑張りたいことをノートに書いて、持続できるような仕組みづくり中です。 時間が足りない!と思う夏休みは、はじめてかも。しっかり準備…

スマホの電源を切ってください

免許更新の講座の時に思ったことです。 司会を担当する主事が、「スマホの電源を切ってください」と指示が毎回ありました。 ほとんどの方は、その指示を聞いてスマホをしまい、講座中使用している人はいませんでした。講座であっても勤務中なので、職務専念…

久しぶりの小説

アキラとあきら (徳間文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4198942307/ref=cm_sw_r_cp_api_i_0PtCBbRQBY3MW お盆で妻の実家に帰省していたので、久しぶりに小説を読みました。 ネット上の評価が高かったので、購入しましたが、読後の感想は、「読みきったけど…

学びの責任は誰にあるのか

今日から読む本です。 「学びの責任」は誰にあるのか: 「責任の移行モデル」で授業が変わる 作者: ダグラスフィッシャー,ナンシーフレイ,Douglas B. Fisher,Nancy E. Frey,吉田新一郎 出版社/メーカー: 新評論 発売日: 2017/11/17 メディア: 単行本 この商品…

あるならあるで

免許更新の研修期間です。 思っていた以上に講師の先生の話がわかりやすくて勉強になります。一日缶詰はきついですが、最後の試験も含めて、いい学びができている実感があります。 さて、私の勤務する自治体は、無料で講義を受けられます。ほかの自治体は実…

アクティブラーニング

ここの最近、研修が続いています。 「アクティブラーニング」のことを立て続けに聞く機会がありました。 法令や答申をもとに「アクティブラーニング」について色々と解説がありました。 1つは、「実際にやってみる」という形式。 1つは、「主体的って何?」…

苦手

自分も含めて、「フリートークが苦手」な先生って多いんじゃないかなと 思います。 『学び合い』は子どもたちにさせているけど、自分自身は実は人と関わるのが苦手だっていう人も多そう。 最近、「近くの人と話してください」型の研修も増えてきたので、より…

不思議

静岡の全国『学び合い』フォーラムに参加しました。昨年の大阪に続いて2回目。顔見知りの方も増えて、たくさんお話しして、とても楽しい二日間になりました。 不思議① 昨年の大阪フォーラムでたまたま隣に座ったのが静岡の方々。熱意と温かさを感じて「来年…

さあ出発

静岡の全国フォーラムに向けて、 今日から出発です。 楽しみ!

講義

車の免許更新に、行きました。 講習を受けたのですが、居眠り禁止、スマホパソコン禁止と注意を受けて、ずっと講師の方のお話を聞くだけでした。 ああ、学校に似てるなあと思いました。 聞いてても聞いていなくても、その場にいれば 「講習を受けた」とされ…

目指すこと

自分が目指すことは、ここ一年〜半年で大体検討がついていたけど、この前の出会いで確信に変わりました。 子どもを受け入れよう。 面白いと思おう。 自分が変わればいい。変わるというのも、「自分が今まで大事だと思っていたことの重みを軽くする、無くす」…

覚悟

子どもの幸せを第一に願ってます とおっしゃる方に出会いました。 話を聞いていたら、まぎれもない覚悟がありました。 『学び合い』で目指していくこと、教師として目指していくことは、まさにこれだ、と思いました。 あとは、覚悟があるかないか。 「自分に…

個々の差

10回やって出来る子もいれば、 1回で出来る子もいる。 『学び合い』では、全員達成を目指しているけど、1時間で全員達成しないことだってあるはず。なぜなら1時間の内容を、2時間かけて学ぶことだってあるはずだから。 全員ができるようになりたいという思い…

分担

夏休みに入っても毎日色々仕事してます。 学年の先生たちが、仕事を分担にしてくださってるので、仕事に集中することができています。すごく有難いです。 以前、「仕事を押し付けられている」と感じていた時もありました。もしかしたらそれは、 「巻き込み方…

解釈

国語、『お手紙』の教材研究がありました。 お手紙をもらうことを望んでいた、登場人物であるがまくんに、もう一人の登場人物のかえるくんはお手紙を書きます。 自分でわたすのではなく、かたつむりくんに届けてもらうように、お願いするわけですが、後から…

免許更新①

昨日は免許更新のための研修でした。 1日講義を受けて、最後にテスト。 テストとか久しぶりです。 改めて感じたのが「テスト」という評価があるからこそ、 それを意識して話を聞くし、やや緊張感があるんだなと。 いざ自分がそのような身になってみて「テス…

広がらない

ここ数日、いくつかの教科について、指導案を検討したり、教材研究をする機会がありました。 教材研究にかける熱意 教材の分析 単元の構成 学習過程 授業における考え方、手立て どれをとっても申し分ない。 紙の上ではケチのつけようがない。 『学び合い』…

ペナルティ

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa?word=%2A%5B%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%5D 最近目に留まった西川先生の投稿。 >>> (『学び合い』に)参加しなかったことに、ペナルティは与えません。 参加しなかったことがペナルティで…

音楽で思い出す

あるアーティストが、ミニライブで歌っていました。 私が高校生の頃に流行っていた歌です。 懐かしい気持ちになりました。当時のことを思い出しました。 聞けてよかったです。 また、その曲を卒業式の日に作ったビデオに使ったことことを思い出しました。 ま…

いいなぁ

今日は夏祭りでした。 出勤日ではないんですが、多くの同僚が参加していました。1学期が終わって、みんなリラックスしてるからか、楽しい雰囲気で終えることができました。 やっぱり精神的な余裕は大事だし、職場の人間関係がいいのも、大事。職員室の感じが…

1学期の終わり

今日は1学期の終わりです。 2回目、8年ぶりの2年生担任。 以前の担任の時より、何が変わったんだろう。 経験を積んで、指導すべきこと、力をつけるべきことなど分かってきたことはあるけど、それは子どもたちにとっては関係ないというか、余計なことにな…

学校は失敗を重ねて学ぶところ

「お楽しみ会」と名付けた学期末の遊びのイベントを学活の時間で行うことにしました。 トラブルも何度も起こると思います。 昔は「トラブル起こすくらいなら辞めたらいいのに」と思っていた時期もありますが、 今は「あ、やっぱり起こったか。勉強させよう」…

補充

『学び合い』は子どもたちに任せるから、分からないままになるんじゃないか。 まあ、私も初期にそんなことを思っていました。 そして、その気持ちは分からないわけではありません。 でも『学び合い』で分からない子は、一斉授業だともっと分からない。 なら…

連休明け

さあ連休があけて、1学期もあとわずかです。 学習内容はほとんど終えているので、あとは復習をしたり、 1学期学習したプリントなどをまとめたりする時間になりそうです。 学期末に学活の勉強として、「お楽しみ会」を開くことにしました。 子どもたちは出し…

復活しました。

GTOのブログ『学び合い』 約2か月ぶりに復活しました。 一度閲覧を止めて、すべての記事を見直していたので 復活までに時間がかかりました。 これからまた毎日を目指してアップしていきますので、 どうぞよろしくお願いします。

ああ

自分は教師に向いていないんだ、と思った一日。いや、今までずっと思う時はあったんだけどね。 傷つかないようにしている自分に気づいた。

なんかもう

苦しい時は、「早く抜け出したい!」と思ってしまうし、 何とかしようと必死になっているから、それはそれで充実しているのかなと。 その時しか感じられないことって、後からにならないと分からないのね。 「一人も見捨てない」とか言っているけど、私にはそ…

納得のいくように

私の話は子どもたちにはよく伝わっていないんだと思いました。 私の話し方だけでなく、その時の状況下、子どもの理解力… 当たり前だけど、そういうものにかなり左右されるということ。 私としては、子どもが分かっている、分かったと思って話をしている。 納…

少しは・・・

向いてないなあ…って思う日でした。 でもその向いてないってのは、今まで自分ができていなかったことでもあると思います。 心の中ではAと思っているけど、実際はBという声かけをしないといけない。 実生活の中で、本音と建て前なんていくらでも使っている…